umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球用具】中~高齢の初心者の方にオススメのラケット構成

本ブログの御訪問ありがとうございます。

 

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。

【卓球用具】
中~高齢の初心者の方に
オススメのラケット構成

  

⇩本記事は以下の方にオススメです⇩

中~高齢者の方

卓球をはじめて、
ある程度打てるように
なったんだけど、
より深く楽しみたいし、
試合にも出てみたい

 

⇩本記事を読むと以下がわかります⇩

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

中高齢者の卓球の以下の特徴上

  • あまり動かない
  • バックは振らない

バック面に粒高というのが
面白いです。

 

 

卓球の特徴のおさらい

卓球の特徴を簡単におさらいしますと、
以下の特徴があります。

 

回転の影響が強いスポーツ

ラケットに ゴム性のラバーを貼っています。
ゴム性のラバーは引っ掛かりが強いため、
以下の特徴があります。

  • 回転がかかりやすい
  • 回転をくらいやすい

そのため、相手からボールに強い回転を掛けられると
ボールが予測もしない方向に飛んで行ってしまう
奥深いスポーツです。

 

バックハンドは結構難しい

バックハンドは、フォアハンドと違い
体の前で迎え撃つ
ことから、以下の難しさがあります。

  • 返球タイミングも早い
  • ボールとラケットの位置関係の把握が難しい
  • 腕の稼働範囲が狭いため威力が出ない
  • 高いボールのスマッシュが不可

 

つまり・・・

バック側に強い回転のボールが来ると、
中~高齢初心者の方では、

返球自体が難しいので、当てるだけで
精一杯となります。

 

 

中~高齢初心者にとってラバー選び

バックハンドをどうするか?

つまり、中~高齢初心者の方にとって、
バックをどう考えるかが
ラバー選びの重要な要素となります。

 

バックハンドは難しいという前提で

  • それでも、バックでも攻撃をするために
    裏ソフトを貼りたいのか?

  • バックは防御に徹するとして
    当てるだけで変化のつくラバーにしたいのか?

当てるだけで変化のつくラバーとして
表ソフト粒高があります。

 

予備知識として、
裏ソフトや 粒高などのラバーの概要は
以下の記事を御参照ください


中高齢初心者への
おススメラバー

以下のラバー構成がオススメです

  • フォア⇒裏ソフト/表ソフト
  • バック⇒粒高

粒高に関しては、以下の記事を御参照ください。

 

バック面に裏ソフトを
おススメできない理由

技術的レベルの目指す先が、どこにあるかですが 
以下を想定します。

  • 趣味として 運動不足解消のためにも
    健康的に楽しみたい

  • 市の大会などに出たとしても 
    初心者コースで少し勝てれば御の字だ

上記が目的だとすると、スキル的に習得の難しい
バックハンドドライブ、バックスマッシュ
などを、ガンガンに振る必要はなく
バックは、当てるだけの防御といった感じの運用です。

 

つまり・・・・
フォアは攻撃  バックは防御
このような運用ですと、バック面に裏ソフトを貼ったとして
裏ソフトのメリットを、十分に引き出せません。

 

なぜなら 裏ソフトは、引っ掛かりの強さから
以下の特徴があります。

攻撃時 強い回転を掛けることができ
スピードも出せる。
防御時 防御時には、相手の回転を食らってしまう。

 

上記の特徴により、裏ソフトは
ドライブ、スマッシュなどの攻撃が、
その本質となるからです。

 

つまり、ただ当てるだけの防御だけとなると
裏ソフトのメリットは活かされず 
相手の回転を食らいやすいというデメリット
が全面に出てきて、
裏ソフトである意味はないのです。

 

バック面に粒高を
おススメする理由

バック面で攻撃しないのであれば 
バック側のラバーを粒高にすることにより 
以下のメリット/デメリットがあります。

 

👉メリット』

  • 相手の回転の影響を受けづらい=防御に優れている
  • 弾まないので 強い球を受けても 台に収まりやすい
  • 当てたついでに 回転の変化をつけることができる

 

👉デメリット』

  • スリップするラバーなので 攻撃がかなり難しくなる。
    しかし 今回想定する運用は
    バックスマッシュやバックドライブはしない前提での運用なので
    デメリットとは言えません。

運用については 事項より解説します。

 

 

フォア裏ソフト/バック粒高にすることによる実際の運用

ザックリ解説

  • バックに来るボールは粒高で防御
  • フォアに来たボールは攻撃

しかも 後述しますが、バックに粒高を貼ることにより、
防御ついでに、回転に変化をつけることになります。

 

バックに来た上回転系のボールの対処

全てブロックで防御します。 
相手⇒こちらへの上回転
をそのまま相手に返す形になるので 
こちら⇒相手への下回転になります。

下回転は、返球の仕方が難しく
大抵はツッツキで返球されます。

詳しくは、以下の記事を御参照ですが
この記事の内容は粒高上級者向けです。

高齢初心者の方は、
この記事の内容まで拘らなくてもかまいません。
当てるだけでOKです。

 

バックに来た下回転系のボールの対処

相手がツッツキなどで 
相手⇒こちらへの下回転を返球してきたら

プッシュで押してあげましょう。
こちら⇒相手への上回転
となり、そこそこの速さの上回転攻撃となります

以下の記事を御参照ください

 

相手にとっての粒高とは

基本的に、粒高の性質を知っている人は少数です。
相手は変化に対する対処の仕方を知りません。

 

仮にYOUTUBE等の動画で知っていても
粒高を使い 前陣で変化をつけるプレイヤーも
ほとんどいません。


従って、
頭では理解できても、体が追い付かないでしょう

 

まとめ

  • 高齢の初心者の方に おすすめのラバーの紹介です
  • フォアは裏ソフトOR表ソフト どちらでもいいです
  • しかし バックは粒高を推奨します
  • バック粒高は 攻撃力はありませんが防御に
    重点を置く運用なので問題ありません

 

高齢や中年の初心者の方にオススメのバック面ラバーです

⇩アタックエイト⇩

 

本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します