こんにちは UMECHAです。
今回は 以下に関する記事です。
【卓球技術】カットマンは何をしているのか?基礎編
⇩本記事は以下の方にオススメです⇩
卓球のカットマンって、台から後ろに下がって
ラケットを上から下に,大きく振ってボールを返球しているけど
何をやってるの?
結論
カットマンは下回転でボールを返球
![]() |
左図のように、 |
この下回転をカットと言います
この下回転というのは、ボールの速度は遅いのですが、
返球が難しく返球手段が限られてきます。
なぜなら、普通にラケットに当てると、下に落ちて、
ネットミスをしてしまうからです。
右図を見るとわかりますが 相手ラケットに当たった時の 下回転の方向が 落下方向です |
|
つまり、カットボールに対して、
下に落ちないように、パワーを与えなくてはいけないのが、簡単ではないのです。
特徴を まとめると以下となります。
- カットされたボール速度は遅い
- ラケットに当たると落ちる性質がある
- 返球手段が限られていて、決定球が出しにくい
以上のことから
カットマンは防御型の戦型ということになります。
攻撃マンの放つボールは上回転
一番多い攻撃型の選手の放つボールは、
サーブなどを除けばラリー中は、ほぼ上回転です。
攻撃マンの方は 裏ソフトと呼ばれるラバーを貼っている方が多いです。
裏ソフトは、ボールの引っ掛かりが強いため通常の返球でも、
ある程度の上回転が掛かります。
この上回転が強いものを、ドライブと言い、主に以下の2種類があります。
ボールの速度を犠牲にして上回転重視のものをループドライブ
多少回転を犠牲にして、スピード重視のものをスピードドライブ
上回転ボールは、ラケットに当たると、上に行くため
返球手段には、困ることはありません。
何故なら、あまりに上回転が強く、オーバーミスするのであれば
上回転ボールのパワーを抑える方向での返球となるからです。
(詳しくは 後述します)
しかし 上級者のスピードドライブは、
こちらの反射神経の壁を突破するほどのスピードがあります。
特に カットをスピードドライブで返されると、かなりきついです。
特徴として以下が挙げられます。
- ボールの速度が速い
- ラケットに当たると上に行く
- 返球するだけなら、それほど困らない
- しかし、上級者のスピードドライブは脅威
以上のことから上回転は、攻撃型の戦型に多いと言えます。
それぞれの回転の返球の違い
概要
それぞれの回転について、返球例を挙げますが あくまで原則の打ち方です。
原則には例外があります。
上回転 下回転に関わらず、浮いた玉はスマッシュができたりなどしますが、
ここでは 原則の返球例です。
上回転
上回転に関しては、様々な返球の仕方があります。
要は 下記の手段を用いて、ボールが上に飛びあがっても
台からオーバーせず、台に収めればいいのです。
様々な方法がありますが、一例を挙げます。
- ラケットを伏せて返球する。
- 台から 下がって返球する。
- ラケットを振らずにブロックをする。
上回転は、ボールがあたると上に上がる性質が故に、
いくらでも 押さえる手段はあるのです。
下回転
下回転ボールは 返球に際して、手段が限られ、
原則的には 以下の2種類のみに限られてきます。
それ以外の返球をすると、ネットミスでカットマンの点数になる
確率が大きいからです。
- カット打ち
ラケットを 下から上に大きく振り上げて その際に上回転をかけつつ、
下回転ボールを持ち上げます。
ラケットの位置を下に構える時は、ラケットの位置は卓球台より下になります。
大前提として、パワーの出せるフォア打ちで行います。
- ツッツキ
台上で下回転ボールの下を 少し上に叩くようにして返球
なぜ カットマンはカットしないのか
まず 断っておきますが、カットマンと言っても選手により、
個性や戦型に富んでおり、
みんながみんな カットばかりというわけでもありません。
あくまで原則としての話をします。
(原則には、必ず例外がある)
原則として、カットマンのラケットは、下回転を打つことに特化しています。
ラケットは、ラケット本体やラバーの構成で 下回転用や 上回転用など、
ある程度得意分野が決まってしまっています。
カットマンのラケットは下回転を打つ構成に特化しており、
攻撃力は あまりありません。
従って、安易な攻撃は、上級攻撃マンにブロックやカウンターで、
返されてしまい、かえって窮地に陥ります。
(初~中級者相手には、カット用ラケットの攻撃でも、十分通用する)
そのため、トップ選手のカットマンが ずっとカットしているのは、
攻撃しても反撃されず一撃で決めれるチャンスを待っているとも言えます。
まぁ 初~中級者カットマンの私の場合、
相手も初~中級者なので カット打ちで、かなりボールが浮いてきます。
すかさずスマッシュします。
まとめ
- カットマンはボールを、下回転で返球しています。
- 下回転ボールは返球手段が限られていて、相手攻撃マンの迂闊に
強力な攻撃ができないからです - なぜ、下回転ボールが返球手段が限られているのか?
- それは 下回転ボールは ラケットに当たると下に落ちて
ネットミスさせやすいボールだからです。 - つまり 返球手段が、ネットミスさせない打球法と限られてきます
- 従って、カットマンは防御型の戦型ということです
- カットマンは下回転を打つことに特化したラケットを使っています。