本ブログの御訪問ありがとうございます
こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。
【卓球技術】
初~中級者バック粒高カットマンへの提案
相手のドライブが弱い場合
シェークバック粒攻撃型
⇩本記事は以下の方におススメです⇩
最近思うんだけど
ドライブが弱い相手の
場合、カットする意味ないよなぁ
⇩本記事を読むと以下が わかります⇩
最近思うのですが、
ドライブが弱い相手の場合、カットが意味を成しません。
最近 ドライブが弱い相手の場合
『シェークバック粒の攻撃型』
がいいのではないかと 思い始めました
結論
基本的にカットをする場合
- 相手攻撃マンのドライブの回転や威力が強い場合
強いカットをしても、ネットミスになりません。
そえどころか、後ろに下がらないと
相手のドライブが、抑えられません。 - しかし、相手攻撃マンのドライブが弱い場合
強いカットすると、ネットミスしてしまいます。
それどころか、後ろにいるとなおさら、
ネットミスをするので、前陣にきます。
なので、そもそも 相手攻撃マンのドライブが弱い場合
カットそのもの自体に疑問が出てきました。
こういう状況の場合、どうすればいいか考えた時に
シェークバック粒の攻撃型という考えが浮かびました。
弱いドライブを、カットすると?
弱いドライブの定義を以下とします。
ドライブの回転量が弱く、玉も浅く飛んでこない
こういうボールは初心者に多く、中級者にも多いです。
上記のようなドライブを、後ろに下がってカットすると
どうなるでしょうか?
以下の2つの問題が、考えられます。
- 問題点1
相手のドライブ回転の反発がなく、
ネットミスしやすい。 - 問題点2
ネットミスしないようにカットしようとすると、
すくいあげるカットとなってしまう。
結果 浅く高いカットになり、打ち込まれ
やすくなります。
相手攻撃マンのドライブが弱い場合
シェークバック粒とは?
相手攻撃マンのドライブが弱い場合
カットそのものへの疑問に対する一つの答えとして
カットマンのラバー構成が以下が、多いことを
利用します。
- フォア面は裏ソフト
- バックは異質で粒高
運用については、以下となります。
バック側に来たボールは防御を兼ねた変化で
相手の甘いボールを誘い、
チャンスボールが来たら、
回り込んでフォアで強打
バック粒高の防御を兼ねた変化については
次章で解説します。
防御と変化に特化したバック粒高運用詳細
相手の上回転ボールが
バック側にきた場合(カット性ショート)
粒高で前陣ブロックをすると、下回転になります。
もっとも 今回の想定は
相手攻撃マンのドライブ回転が弱い場合なので
ブロックによる下回転も 大したものではありません。
その代わり 弾道が低く、直線的で浅い下回転という、
カットとは、質が異なる下回転ボールが放てます。
これをカット性ショートと言います
⇩以下の記事を御参照ください。⇩
弾道が低く浅い下回転は
ドライブが難しいので基本的には、ツッツキで
対処されます。
相手のツッツキが
- フォア側に来た場合は強打
- バック側に来た場合はプッシュ
上記で攻撃となります。
相手からツッツキなどの下回転ボールが
バック側に来た場合(プッシュ)
バック粒高による カット性ショートなどで
相手が、ツッツキで対処したとします。
フォア側にツッツキが来れば、そのまま強打ですが
バック側でのツッツキ対応となった場合
粒高によるスリップ反転を使い
プッシュという 上回転の低く 直線的で
速い攻撃的なボールを放ちます
これをプッシュと言います
⇩以下の記事を御参照ください。⇩
シェークバック粒の利点
バックは防御と変化に特化
カットマンはバック粒高の場合
バック側は、バックカットメインとなります。
粒高での攻撃は難しいですが、
シェークバック粒の場合でも、バックで
無理に攻撃する必要がありません。
前陣にたってもバック側へのボールは、
粒高を生かし防御と変化に特化させることができます。
変化でチャンスボールを誘い、チャンスボールが
来れば、回り込んで裏ソフトによるフォアの一撃を叩き込む
というのが、基本的な運用となります。
前陣粒高の変化を知らない人が多い
このバック粒高による 回転反射機能のいいところは
この粒高の性質と、対処方法を知らない人が
ほとんどな点です。
初心者~中級者なら、よほどマニアックな方でない限り
対応は難しでしょう。
カットについての基礎
その他 カットについての基礎は
以下のまとめを御参照お願いします。
まとめ
- 相手のドライブが弱い場合の
対処法としてシェークバック粒の前陣型を考えてみました - フォアは裏ソフトでの攻撃に特化
- バックは粒高での防御と変化に特化
- 粒高での変化を知らない人が多いので有利