umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球指導法】地域の卓球クラブでカットマンを教えるということ

本ブログの御訪問ありがとうございます

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。

 

【卓球指導法】地域の卓球クラブで
カットマンを教えるということ

 

☟こんな方にオススメの記事です

f:id:umecha5555:20210606121656p:plain

卓球の
自主講座の講師

自主講座の講師やっているけど
カットマンやったことないし
カットマンにどう教えたらいいんだろう

f:id:umecha5555:20210606112320p:plain

自主講座に通う
カットマン

カットマンだけど 自主講座の講師の方が自身の価値感を押し付けてくる

 

これは カットマン自体が少ないので 
比較的よくある光景ですね。
カットマンである私自身 これに困らされました。

教えたがる人のカットマンのイメージと、
実際のカットマンの剥離の大きさにです。

 

今回の記事は自身が
カットマンでカットマンを教えてる人向けではありません

今回の記事を読むとカットマン経験の無い人が
地域の卓球クラブで、カットマンの人に教える時の
注意点がわかります

 

 

結論

自主講座の講師の方へ

カットマンの経験がない方は、
無理に教える必要はありません。
あなたは、以下のようにイメージされていると思います。

f:id:umecha5555:20210606121656p:plain

卓球の
自主講座の講師
  • 強い下回転を相手に送る❗
  • 後ろに下がり、ボールの軌道が弧線❗
  • カットマンは、粘り強くなくてはいけない❗
  • ツッツキも強い下回転がかかり遅い球❗

後述しますが、あなたが知っている そのカットマンは
限定された条件下のみのものです。

 

卓球は、用具 戦型一つとっても奥が深く、
例え 経験者であっても知らないことを、
教えていい理由にはなりません。

 

f:id:umecha5555:20210718181436p:plain

あなたは、ただ カットマンが課題を練習しやすいように、
強いドライブを送ってあげたりなど

「教える」のではなく「練習を手伝う」
という感覚でいましょう。

 

自主講座に通うカットマンの方へ

あまりに、自主講座の講師が、自身の価値観を
押し付けてくるようであれば、そこはやめたほうがいいです。

あなたが 不快になるだけです。

 

 

カットマンのイメージに対して実際は?

①強い下回転を相手に送る『技術編』

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人 umecha

-回答-
それは、
あくまで
カットマンの得点のための一手段です

確かに強い下回転は、攻撃マンに対して、
質の高いスピードドライブを打たせづらい
ように見えますが、実際にそうではありません。

⇩以下の記事も参照ください⇩

 

強い下回転自体は確かにカットマンの防御の
一手段ではありますが、

強い下回転自体は上級者からしたらなんてことありません。

なぜなら、回転が強かろうが
カット自体はボールのスピードが遅いからです。

 

上級者の攻撃マンにとっては、
強い下回転なんて所詮は以下の調整にすぎず・・・

  • ラケット角度の調整
  • スウィング角度の調整
  • スウィングスピードの調整

上級者の上記の調整をして、そのカットマンの強下回転に慣れれば
普通にスピードドライブを打っています。

 

ここでの問題点は強い下回転ではなく
常に一定の強さの下回転ということです。

そうではなく
カットマンにとって大事なのは、

回転量に変化があることです。

 

弱めの下回転でもかまいません。
それでも、ボール毎に回転量の違いがあれば攻撃マンは、

  • 持ち上げようとして オーバーミス
  • 強打しようとして ネットミス

上記のミスが多くなり警戒して強打をしにくくなります。
しかし、この変化にしたって最終的な話です。

 

初心者にとっては、ナックルでも
低い弾道で相手コートに入れば及第点です。

なぜなら あなたに一つ聞きます。

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人 umecha

下ナックルボールなら下ナックルボールで
それらを全てミスなく、
スピードドライブで返せますか?

全てミスなく、
スピードドライブで返せれば大したものです。

 

実際問題として、中級者の中には 
強い下回転打ちが得意でも案外 下ナックルボールの
返球が不得意な方もいます

 

こういう方の下ナックルボールに対する失点パターンも、
以下が多いです

  • 持ち上げようとして オーバーミス
  • 強打しようとして ネットミス

そして、特に回転の強さの指導をしなくても
カットの上達とともに、徐々に強い下回転も
出せるようになっていきます。

 

つまり まとめると以下となります

  • 強い下回転は、カットマンの防御手段の一つであって
    それ自体が目的ではない
  • 強い下回転かどうかではなく、変化があるかどうかである。
  • 特に初心者は、下ナックルでも低い弾道で
    カットできれば及第点である
  • 下ナックルでも、相手がミスをすれば
    それは立派なカットと言える
  • 「下回転が強い」とか「下回転が弱い」と言うのは
    カットマンであることに対して関係がない

 

知識と理解のない 講師の方からは、
矯正の対象とされてしまいまが、知識もないのに
間違った指導は、だれのためにもなりません。

  • 生徒にとっても
  • あなたにとっても

 

 

①強い下回転を相手に送る『用具編』

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人 umecha

-回答-
バックに粒高を貼っている場合は 
用具の関係で強い下回転とは限りません

以下 実話です

スキルと知識のない ある講師の方が、
以下のように言っていきました。

f:id:umecha5555:20210606213952p:plain

知識とスキルがない
自称講師

バックカットに全然回転掛かってね-

 

しかし、
私がバック面に貼っているのは粒高です。

 

粒高は、自分から回転を掛ける能力はない代わりに
相手のドライブの抑えやすさに特化したラバーです。

粒高ラバーの回転を掛ける原理は、相手の
ドライブ回転をスリップ反転により
そのまま相手にカットとして返すラバーです。

 

粒高に関して

  • 粒高の特徴
  • カットマンがバック面に粒高を貼る理由

⇩上記は以下の記事を参照ください⇩

ですので、
私のバックカットに回転が掛かっていないのは、
その方の ドライブ回転が弱いからなのです。

つまり、以下のことを自白していますね。

  • 自分のドライブに上回転が掛かっていない
  • ラバーのことを知らない

無知による相手への見下しは、
自身が恥をかくだけの結果となります。

 

また
強い下回転=強いカットとは限らない
とも言い付け加えておきます。

条件次第では、
弱い下回転=強いカットも成り立ちます。

⇩詳しくは 以下の記事を御参照ください⇩


 

②後ろに下がり ボールの軌道が 弧線を描く

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人 umecha

-回答-
これも あくまでカットマンの
返球手段の1つです

このイメージは、
トップ選手が、そうしているからなのだと思います。

 

しかし ここに、大きな勘違いがあります。

トップ選手と、
我々のような地域の卓球クラブでの初~中級者との
圧倒的な ある違いです。

 

その圧倒的なある違いとは、
対戦相手のドライブの回転量とスピードです。

トップ選手の強力なドライブによる
回転量とスピードを、カットて捌くには、
あれくらい後ろに下がらないと、オーバーミスしてしまいます。

 

では、自身が初~中級者で

対戦相手も初~中級者レベルとなり、
対戦相手のドライブ回転が、それほど強くない場合、
なんでもかんでも 後ろに下がると、どうなるでしょうか?

答えは
ドライブによる反発力がなく
ネットミスとなります。

 

私は プレイスタイルとして、

―相手のドライブが強い場合―
抑えきれないので、後ろに下がりカットします。

 

しかし、
―相手のドライブが弱い場合―
台に張り付くくらい前に出ます。

 

これも 理解と知識のない講師の方から
自身のイメージとかけ離れているのか
矯正の対象とされるようです

 

 

③カットマンは、粘り強くなくてはいけない

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人 umecha

-回答-
そんなことはありません。
カットマンにも様々な
個性、戦型があります。

カットマンという戦型は同じカットマンでも、
人によってかなりの差がでます。

  • かなり後陣に陣取り、自身の攻撃が難しくなっても相手がミスするまで、粘るカットマンもいます。
  • 回転量や、回転そのものに 積極的に変化をつけ速攻で、相手のミスを狙うカットマンもいます。
  • 私のように、前~中陣に立ち粒高による特性を利用し、ともに攻撃も可能としますが その代わりに 前~中陣にいるために粘り弱いカットマンだって、他にもいるかもしれません。

よって、
何が正しいとか、何が間違っている
というのではなく、
本人に考えがあればそれが正解なのです。

 

 

④ツッツキも強い下回転がかかり遅い球

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人 umecha

-回答-
そんなことはありません 特にバック面が異質ラバーの場合 そのラバーによります

カットマンには、
バック面に粒高ラバーを、貼っている人が多いです。

 

粒高は、自分から回転をかけれません。
粒が倒れて、スリップするからです。

 

特に粒高で 裏ソフトのようなツッツキをすると、
ボールがスリップし、
ナックル状態で浮いてしまい撃ちこまれます。

粒高でのツッツキは、
粒高ならではのやり方があります。
⇩以下の記事を御参照願います。⇩

 

粒高でのツッツキとは別に 相手のツッツキに対し、
状況に応じて、粒高の返球技術である
プッシュ流しと呼ばれる技術を使うこともあります。

 

プッシュ流しの技術の特徴は以下です。

  • 弾道が低く直線的
  • ボールスピードが速い 
  • ナックル性の返球しづらいボール
  • バウンド直後を狙うので返球タイミングが早い

よって、ツッツキをしかけてきた相手に対して
カウンターのような攻撃と見ることもできます。

 

ここでも 理解と知識のない講師の方は

カットマンは、ツッツキでも 強い下回転で、
弧線を描くツッツキでもすると思っているのか 

イメージとかけ離れているらしく
矯正しようとする人がいますね

 

 

カットマンを教えることができる条件

では 最後に
カットマンを教えることができる条件を解説します。

主に以下が最低条件にあります。

 

👉当然カットマンという戦型に対しての深い知識

特に初~中級者の攻撃マンは、
ドライブ回転の強さに幅があるので、
状況に応じた 柔軟なカット対応の知識が必要です。

 

上述しましたとおり

後ろに下がって 弧線を描く強い下回転は 
カットマンが状況に応じた戦い方をしている一手段にすぎず、
それが全てではありません。

 

あなたのイメージや、一般論は
聞いていません!
必要ありません。!!

必要なのは、実戦の中で築き上げられた論理なのです。

 

だからこそ、生半可な知識で、
カットを教えてはいけないのです。

 

 

👉ラバーに対する深い知識とその特徴を生かした戦い方

異質ラバーの性質について
自主講座の講師の方は、意外と知っている方が少ないです。

知ったつもりでも ダメです。

知っているだけと、使ったことがあるとでは 
天と地ほどの差があります。

 

もっとも 一般人の方で、
「頻繁に 異質ラバーも試したことがある」
という方も、少ないでしょう。

だからこそ 
生半可な知識で、カットを教えてはいけないのです。

 

 まとめ

これは 卓球に限らず、広く人間関係にも言えることですが、

  • イメージで相手を決めつけてはいけない
  • 相手を理解してあげること

大事なのだと思います

 

特に卓球における情報量が少ない カットマンに関しては、
自身の小さな知識と固定観念で相手を決めつけるのではなく、
相手を理解してあげることが重要です

 

本記事で学んでほしいことは以下です。

カットマン本人が 
そのスタイルの
メリット デメリットを把握して
自分で選択していることが重要です

 

他人が、自分のイメージだけで『こうあるべき』と
自分のイメージ通りに矯正してはいけません。

 

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します