本ブログの御訪問ありがとうございます。
こんにちは 卓球カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。
【経済】みんなが豊になるのを阻害する
『円の信認がなくなる』のうそ
本記事を読むと以下がわかります。
政府が財政赤字を
拡大して政府支出を
阻害する勢力が言う
円の信認について
解説します。
本ブログは卓球がメインです。
今回このような記事を書こうと思ったのは
卓球と言えば、もはや生涯スポーツとして
高齢者に人気のスポーツです。
その高齢者をヘイトする論調が
蔓延していますが根本から間違っています。
社会保障費は、税ではなく国債発行で
賄えばいいのです。
国債発行は借金ではなく、通貨発行です。
高齢者の方は卑屈になる必要はありません。
政府にもっと社会保障を充実させて
もっと楽しく卓球しましょう。
円の信認とは?
国債発行=通貨発行
便宜上の負債計上であり借金ではない
ということは、
実際の中央銀行や政府支出の
オペレーションをみれば、まぎれもない事実です。
なので政府は全ての国民を救えるんです。
高齢者の社会保障も充実させることができるんです。
本来であれば!
⇩以下の記事を御参照ください⇩
しかし、
政府が国債発行による財政拡大(=財政赤字の拡大)
をして高齢者をはじめとする日本国民を豊にしよう
とする際に、それを妨害しようとする勢力が口にする
国債を発行して、
財政赤字を膨らませると
円の信認が落ちる
について考察しましょう。
そもそも 円の信認って何でしょうか?
円の信認の正体
答えは・・・
答えを言うと
円の信認とは国債の金利です。
2023年3月9日 参議院財政金融委員会において
自民党 西田昌司参議院議員の激しい追及によって
財務省 斎藤理財局長が
通貨の信認とは国債金利
ということを認めました。
以下動画の11:30~
円の信認とは国債の金利なんですよ。
そしてその実態は・・・
- 国債の金利が高ければ、円の信認は低い
- 国債の金利が安ければ、円の信認は高い
となります。
国債の金利が高い場合
- 国債の金利が高ければ、円の信認は低い
何故でしょうか?
財政破綻の可能性が出てきた国家の国債金利は
急騰するからです。
なぜか?
それこそ国債が紙切れになるリスクが高いからです。
リスクが高いものは金利が高くない
と買ってくれません。
国債の金利が安い場合
- 国債の金利が安ければ、円の信認は高い
何故でしょうか?
信用のある国家の国債金利は低いです。
なぜか?
信用があるからです。
リターンが低くても買われている
ということだからです。
では、現在の日本国債の金利は?
現状の国債金利
では、現在の日本国債の金利はどうなっているんでしょうか?
財務省のHPより抜粋します。
- 3年までの短期金利はマイナス金利
- 4年でようやくプラス金利となり、
- 10年もので0.47%
日本国債の金利低いですね~
現状の国債低金利から
わかること1
今の日本国債や円は、めちゃくちゃ信用があるんですね。
だったら少なくともインフレ率が許す限り
財政出動(=財政赤字の拡大)しても問題ないですね~。
確かに現状では、日銀がイールドカーブコントロール
という、デフレ時における国債金利の操作を
しているんですが、そんなこと関係ありません。
低金利でも成り立っている
という事実は揺るぎません。
現状の国債低金利から
わかること2
現在の日本国債の低金利から
わかることがあります。
日本が財政赤字を
膨らませると
国債の金利が上がる
といったことが間違いだ
ということです。
だって現在 国の借金は1000兆円超えなんでしょ?
なんでこんなに金利が低いんですか?
それは、従来の主流派経済学が
- 中央銀行
- 信用創造
- 日銀当座預金
- 管理通貨制
という概念がないまま、
いまだに金本位制のまま発達してしまった
現状の事実を説明できない学問だからです。
中央銀行と信用創造を加味した
国の借金1000兆円の正しい解釈は
国が今まで通貨発行した履歴
というのが正しいです。
たから、
金利が低くてめちゃくちゃ信用があるわけだし、
いつまでたっても財政破綻しないわけなんですよ。
ということは・・
高齢者の社会保障を充実させて
もっと人生を楽しんでいただくことに
何の制約もありません。
政府にもっと高齢者の社会保障を充実
させるように働きかけましょう。
通貨発行により高齢者の社会保障を充実させれば・・・
- 高齢者の方が政府の通貨発行による
通貨を使いまくる。 - しかも、高齢者の方は自ら働かないので
若者に労働市場を譲っている。
つまり、高齢者は若者に労働市場を譲り
かつ、政府の通貨発行の使い手という経済にとって
なくてはならない存在です。
結果として、
高齢者が豊になれば、私達も豊に
なるんですよ。
もし、政府と財務省が改心して
間違った緊縮財政を認めて、高齢者を豊にする
政策に転じた時、
高齢者の方が卓球にお金を使って
くれるとうれしいですね。
まとめ
- 日本は財政赤字を拡大して財政出動しても
財政破綻しない - デフレである
- 現状の円の信認はめちゃくちゃある
つまり、現在の日本において
財政赤字を拡大して財政出動をすることに
対する制約はないんですよ。