umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【中高齢者向け】中高齢者が卓球を始めるにあたり優先させる技術

本ブログの御訪問ありがとうございます。

 

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。

【中高齢者向け】中高齢者が
卓球を始めるにあたり優先させる技術

  

⇩本記事は以下の方にオススメです⇩

中~高齢卓球初心者

卓球は難しいね・・

 

⇩本記事を読むと以下がわかります⇩

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

卓球は簡単ですよ。
難しくさせられて
しまっているだけです。

 

なお、卓球の始め方については、以下の記事を
御参照ください

 

本記事で言いたいこと

よく高齢者の方から

中~高齢卓球初心者

卓球は難しいね・・

 

という話を聞きますが、高齢者にそう思わせる
というのは、指導者に責任があると思います。

実は中高齢者の卓球を以下と定義すれば

  • 台の近くで打つ
  • ラリーを楽しむためのもの
  • 従ってサーブ、レシーブ必要なし
  • バックハンドドライブも必要なし

実は、それほど難しくないのです。

そもそも 上記の定義に当てはめるのなら

  • 台の近くで打つので飛距離が必要ない
  • そもそもスピードを出す必要もない

上記であるので 
肘を使った手打ちでいいのにも関わらず、

とある指導者

体を使え!!
フォームはこうだろ!!

 

と、言われてしまうので
難易度が跳ね上がってしまいます。

そのような指導者からは離れた
ほうがいいです。

 

中高齢初心者が優先すべき技術を解説します。

  • 肘だけを使ったフォア打ち
  • 当てるだけのバック
  • ツッツキ

 

 

中高齢初心者の方に、とりあえず必要のないもの

中高齢初心者の方に、差し当たって必要のないものを
まとめてあります。

中高齢の初心者の あなた に
このようなことを指導しだす指導者に対しては、

  • 離れる
  • 『今はまだ そんなことは必要じゃない』旨を言う

どちらかの対応をしましょう。

 

 

フォア打ち

フォア打ち基礎

結論を言うと、
以下のように、肘だけの伸ばし縮みの動きでいいんですよ。

中高齢者の初心者の方の場合
台の近くで卓球することが前提です。

 

台に近いので飛距離を出す必要がないから
肘だけでいいんです。

 

この時の要注意事項ですが
体が真正面に向いていてはNGです。

なぜなら、
ボールを打つためにラケットが見えないからです。

以下のように、
少しラケット側に体を向けます。
(右利きであれば左脚が前になる)

これにより、
ボール打つ瞬間のラケットが見やすくなり、
肘の伸ばし縮み動作も、前から
後へとなります。

 

私が

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

体の向きをラケット側に
したら、後は
肘の動きだけでいい

と言っているのは、
何も、中高齢者だからというわけではありません。

私も 相手のドライブが弱い場合
台の近くに行って攻撃中心の戦型になりますが
その時には、以下の動きとなります。

  • 肘だけでフォア打ち
  • 肘に少し肩の動きを入れればスピードドライブ


そもそも 台の近くで打っている時に 
いちいち体を使っていたのでは、
私だって、次の打球タイミング的に間に合わないんですよ。

 

『体を使う』のが必要になるのは以下です。

  • スマッシュ
  • 台から離れた時のスピードドライブ

 

 

裏ソフトの性質を知る
少し難しいので読み飛ばしOK

自身の使う用具を知ると、上達が早まります。
中高齢者のみなさんは、スポーツ用品店で販売している
卓球ラケットの量販品を使用していると思います。

ラケットにすでにラバーが貼ってありますよね。

貼ってあるラバーは以下のように表面がツルツルした
ものであると思います。

これは、裏ソフトといい、引っ掛かりが強いという
特徴があります。

この特徴を知らないと、以下のミスを繰り返すことになります。

f:id:umecha5555:20210606112320p:plain

とある初心者

ボールが落ちてしまう

 

という 以下のようなイメージとなり

  • 変にしゃくりあげたり、
  • 落ちないために異常に強く打ってしまい

スピードのコントロールができず
結果オーバーミスをしてしまいます。
⇩以下の記事を御参照願います⇩

 

 

当てるだけバック

バックは難易度が高い

卓球におけるバックは難易度が高いです。

フォアと比べてバックは
体の前で処理するという性質上、以下の特徴があります。

  • ボールとラケットの位置関係がわかりづらい
  • 腕の可動範囲が狭い
  • タイミングを早くする必要がある。

 

当然 体の前なのでボールとラケットの
位置関係が把握しづらく

 

腕の可動範囲も小さいです。

バックの可動範囲 フォアの可動範囲

 

かつ、以下のように 体の前で打つので
打球タイミングが早くなります。

 

では難易度の高いバックは
どうすれば?

当てるだけでいいんですよ。
バックは『打球タイミングが早い』というのが
デメリットであり、メリットとも言え

つまり、まだボールに勢いがある内に
当てるだけで、相手のコートに入っていきます。

 

そして、その時に相手のボールの勢いによって
ラケットの角度を変えるようにします。

 

 

ツッツキ

ツッツキとは、以下のような短く入ったボール
に対して、行うものです。

短いボールは台からはみ出なず、台の奥で
2バウンドしてしまったりするので
通常のフォア打ちやバックでは難しいです。

中高齢者の初心者同士のラリーでは
意図せずとも、このようなボールが入ることがあります。

この時に、以下のようにラケット面を上に向けて
ツッツキます。



まとめ

中高齢初心者の方が卓球を始めるにあたり
以下のみで十分です。

  • 肘だけを使ったフォア打ち
  • 当てるだけのバック
  • ツッツキ

体を使うだとか、フォームがどうだとかは
意識する必要がないし、
そこに固執する指導者からは、離れたほうがいいです。

上記ができれば、楽しいラリーができます。

本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します