本ブログの御訪問ありがとうございます。
こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。
【卓球指導日記中学生に
シェークバック粒 前陣攻守型を教えた
本記事は管理人の日記です。
今回は中学生に
シェークバック粒
前陣攻守型を教えた
時のお話をします。
シェークバック粒の中学生
私が通っている自主講座に中学生がいました。
その中学生は、以下のラバー構成です。
- フォア面は裏ソフト
- バック面は粒高
聞くとカットマンではないとのこと
つまりは、
シェークバック粒の前陣攻守型
ということです。
しかし、実際に彼のプレーを見ると
粒高のカットブロックが深く来てしまいます。
なので、
私がスピードドライブで返球できてしまいます。
カットマンなら後に下がっているので、
下回転が深くなってしまいスピードドライブを打たれても
対応可能なのですが
前陣攻守型は前陣なので
スピードドライブを打たれたらどうにもなりません。
シェークバック粒の前陣攻守型の
粒高によるバックブロックは短く落とさないと
いけません。
そこのあたり、
中学では粒高を知って指導できる人
がいないのかできていませんでした。
シェークバック粒の概要は
以下の記事を御参照ください
シェークバック粒 前陣攻守型の基本戦術
前陣攻守型であるシェークバック粒は、
- フォア側にボールが来た場合、ドライブ攻撃
- バック側に上回転が来た場合、カットブロック
となります。
バック側でカットブロックをします。
その時、以下のように
下回転が短く決まった場合
相手はツッツキをします。
その相手のツッツキが
- フォア側に来た場合、スピードドライブやスマッシュ
- バック側に来た場合、プッシュ
で攻撃となります。
ここでのポイントは
バックの粒高によるカットブロックが
カット性ショートとなるかどうか?
に掛かっています。
カットショートとは、ネット間際でバウントするような
短い下回転です。
そうでなくては、相手はツッツキをしてくれません。
ましてや、
深い下回転になってしまった場合、
相手はスピードドライブをしてきます。
そして、詳細は後述しますが
カット性ショートを実現するためにも
超前陣でなくてはいけません。
なぜカットブロックが深くなってしまうのか?
粒高のカットブロックが
深くなる理由
相手のドライブの強さにもよりますが、
基本的にバウンド直後を狙わないからです。
その中学生は、
バウンドして頂点あたりでブロックをしてしまっています。
なので、以下のような
押すようなブロックとなってしまい、深くなってしまいます。
バウンド直後とは
私は中学生にバウンド直後を狙ってバックブロックを
するように指導しました。
ですがバウンド直後という意味を理解していません。
バウンド直後というのは
以下のようにボールがバウンド
してから行動しては遅いのです。
以下のように、
相手ボールがバウンドする前から
バウンド地点を予測して、上から下に
ブロック動作をしなくてはいけません。
このようにバウンド直後を狙うことで
粒が強制的に倒れて上方向に行きます。
上方向に行くのでボールが短く入るのですが・・
この時、
あまり上に浮きすぎず、低く収まるように
上から下へとスウィングをするのです。
これにより、短い下回転が可能なのです。
ということは・・・
今までの解説を通して、
粒高によるブロックは、バウンド直後を
狙わないといけない
ということです。
つまり、
バウンド直後にブロックを狙えるように
超前陣にいなくてはいけない
ということになります。
いままでの管理人による卓球教育日記です。
本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩