本ブログの御訪問ありがとうございます
こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。
【卓球技術】初心者こそ上回転をかけなくてはならない
⇩本記事は以下の方におススメです⇩
上回転?
卓球はじめたばっかりだよ
無理だよ
⇩本記事を読むと以下が わかります⇩
本記事は、卓球初心者に向けた記事です
初心者だからでなく
初心者だからこそ
上回転を意識しなくては
そもそもボールが入りません。
初心者でも簡単に上回転を
掛けれる方法も紹介します。
本記事で言いたいこと

上回転の重要性
私は複数の自主講座に通っています。
しかし どの自主講座でも、初心者の方はナックルボールの
打ち合いと化しています。
それでも入ればいいのですが、ナックルボールは直線弾道なので
オーバーミスかネットミスを頻発しています。
それに対して上回転は弧線弾道を描きますので、
結果としては ネットを飛び越えた後、相手コートに落ちてくれます。
従って上回転を掛ければ、断然入りやすいのです。
上回転ってどうやって掛けるの?
詳しくは、後述しますが、
ボールを下から上に擦り上げることです。
ではどうしたらボールの擦り上げ動作になるのでしょう?
ボールのバウンドの頂点ではなく、落ちて低くなった位置で打つのです。
そうすれば自然に、擦り上げ動作となります。
低いところで打ったボールは上回転となり、
弧線弾道を描いて、簡単に相手コートに入ってくれます。
回転の空中弾道について
ナックル(無回転)
空中を直線弾道で進む性質があります。
これを卓球に置き換えると、ナックルでの返球は以下のようになります。

図を見てもわかる通り、相手のボールが低い場合 ネットミスせず、
オーバーミスせず という返球角度範囲はかなり狭くなります。
つまり、相手の返球ボールが低い場合、ミスせず返すのは、かなり難しいです。
上回転
上回転は、空中弾道的には、(マグヌス効果により)
下に落ちる性質があります。
上回転を掛ける際、ボールを擦り上げますので、上に飛びます。
しかし、その後下に落下し始めます。
すると、弧線弾道となります。
つまり
相手からのボールが いくら低くても関係ありません。
なぜなら ネットを飛び越え、相手コートに
落下してくるのですから。

つまり、相手コートへの返球が楽であると同時に
ミスが少なくなります。
上回転での打ち方 詳細
上回転の掛け方 方法

なぜ ぼくら初心者が、
直線弾道であるナックルの
打ち合いになる?
相手ボールの返球の際、
ボールがバウンドした頂点で、
打っているからです。
しかも、そのように、指導されているからです。
なぜ、ボールのバウンドの
頂点を打つと
ナックルになるの?
それは バウンド頂点にあるボール、
後ろから前に押し出すような
打ち方となるからです。
ボールが高い位置では、上回転を掛けるために必須動作である
擦り上げ動作ができません。
何故なら ボールの位置がすでに高いからです。
ではどうしたら
ボールの擦り上げ動作になるの?
ボールのバウンドの頂点ではなく、
落ちて低くなった位置で打つのです。
そうすれば自然に、
擦り上げ動作となります。
コツとしては、
擦り上げ動作が可能となる位置まで台から離れます。

上回転の掛け方 質問1
では、ボールが
どの程度の低さの時に
打てばいいの?
これは 人による 体格の違いや、
相手ボールの球質によるので、
なんとも言えません。
目安が、あるとしたら
肩より少し下にボールが落下した時から、
ラケットを擦り上げ動作で、振り始めるといいと思います。
(あくまで目安ですので 個人個人でのタイミングの調整が必要です。)
そうすれば、だいたいラケットがボールに、
当たる時には、ちょうどいいタイミングの位置までボールが、
落下してるかもしれません。
試行錯誤あるのみです
上回転の掛け方 質問2
ボールが バウンド頂点から
落ちてくる時に打つと、
落ちそうなんだけど
裏ソフトなら 引っ掛かりが強く
ボールを持ってくれます。
まず 見なさんは裏ソフトを使っていると思います。
裏ソフトは、引っ掛かりが強く
ボールを持ってくれるので落ちづらいです
そして ラケットをボールが落ちない角度に、
調整して打てるように練習をするのです。
まとめ
- 初心者こそ上回転(ドライブ)を掛けるべき
- 上回転は相手コートにボールを入れるための技術
- なぜなら、上回転をかけるとマグヌス効果により落下する力が働く
- 結果的に弧線弾道を描くので、相手ボールの返球が低くても
入れやすくなる。
- 上回転を掛けるコツは、
相手ボールのバウンド後、落下して低い位置を狙う。
- 相手のバウンド後の頂点ではない。
- なぜなら、上回転を掛けるためには
下から上へボールを擦り上げで打たなくてはならない
- 擦り上げて打つためには、低い位置からでなくてはできない
- ボールの頂点を狙うとボールの位置が高いので
擦り上げ動作ができず、後ろから前へ押し出す形になり
上回転が掛からない。
本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩