umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球技術】卓球初心者向け(中高齢初心者も) フォア打ちの基礎

本ブログの御訪問ありがとうございます

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。

 

【卓球技術】
卓球初心者(中高齢初心者も)
フォア打ちの基礎

 

⇩本記事は以下の方にオススメです⇩

f:id:umecha5555:20210606112320p:plain

自主講座や
部活に通う生徒

体を使って言われるけど・・・

 

 

⇩本記事を読むと以下がわかります⇩

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

フォア打ちの基礎は
腕をしっかり使うことです。
体を使う=腕を使わない
というのは間違っています。

 

 

結論 フォア打ちの基礎

まず、以下の記事で
初心者独特のクセを知って、フォア打ちの中で
直すようにしてください。

 

その上でフォア打ちの基本は、以下となります。

  • 腕をメインで使う
  • 台に対して 
    体をラケット側に向ける

  • ラケットは振りぬく
  • 体の力を抜く
  • 無理に体を使う必要なし

以上です。

まず、フォア打ちから始めるにあたり
台に近い状態で打つと思います。

 

台に近いので、飛距離は必要ありません。
従って、無理に体を使う必要はありません。

 

体を使う必要があるのは、
台の後ろに下がった時など飛距離が必要な
場合です。

 

 

腕をメインで使う

台の近くで打っている場合を考えましょう。

台に近い場合は、
上図のような肘と肩の腕の動きだけで
十分です。

台に近いので
飛距離を出す必要がありません。

 

そのうち、台に近い場合は早く振れるようになれば
腕だけでも
コンパクトなスウィングでスピードのあるドライブ

を繰り出せます。

理由は後述しますが、体を無理に使う必要はありません。
あくまで腕のみでOKです。

 

この時の要注意事項ですが
体が真正面に向いていてはNGです。

なぜなら、

  • ボールを打つためにラケットが見えない
  • 肘の動きを有効活用できない

では、どうしたらいいか?
次章で解説します。

 

 

体をラケット側に向ける

以下のように、
少しラケット側に体を向けます。

なので、右利きであれば
左脚が前 右足が後 となります。


この体をラケット側に向けるこよにより、

  • ボール打つ瞬間のラケットが見やすくなる
  • 肘の伸ばし縮み動作も、前から後へとなる。

肘の伸ばし縮み運動を、前後運動に
変換できるのです。

 

 

ラケットを振りきる

ラケットは振りぬきましょう。
フォロースルーをしっかり入れます。


一見フォロースルーは無駄であり、
打球点で止めたほうがいいように思えます。

しかし、それは違います。

フォロースルーは何のためにあるのでしょうか?
ボールを長く触るためです。


裏ソフトは引っ掛かりが強くボールを
掴んでくれます。
長く触ればそれだけ以下の効果があります。

  • ボールが運ばれる
  • スウィングのパワーが蓄積

フォロースルーは絶対必要です。

 

肘の動きだけの打球で、
ネットミスをするという方は
ラケットを振ぬくことにより
フォロースルーができているか

確認してみましょう。

 

 

体を無理に使う必要はない

そもそもですが
―体を使う必要がある場合というのは―

  • スマッシュを打つ時
  • 台から下がった場合で、飛距離が必要な時

上記です。

 

しかし、

―台の近くで打つ限り―
飛距離が必要ではありません。
従って、

  • 体を使う必要はありません。
  • 体の動きを変に意識する必要はありません。

そもそもですが
台の近くでフォア打ちをする場合
に重要なのは以下となります。

形式的で意味のない体の動きを重視する
台に近い以上、相手のボールも早く返ってくるので
腕だけでコンパクトに打つことによって
早く反応できるようにすべき

 

実際にやってみるとわかりますが
台に近い状態で、いちいち体を使っていたのでは、

次の打球タイミング的に間に合いません。

 

台から離れて打つ場合は
以下の記事を御参照お願いします。

 

 

体の力を抜く

体の力を抜くことも大事です。
なぜなら、全身脱力することによって

  • 次の打球に素早く対応可能
  • 体の各部位が自然と動き、腕の可動範囲が
    大きくなる

というメリットがあります。

 

つまり、体を脱力しておけば、
肘の動きだけでも肘の動きの慣性に
ひきづられ、
肩や腰などが適切に
しかも勝手に動きます。

 

これが、
体を使うということなのです。

 

 

つまり・・・

台の近くでフォア打ちをする場合

  • 腕の動きでコンパクトに打つ
  • 体の向きに注意して肘の動きを前後運動にする
  • 体の力を抜く
  • 変に体の動きを意識しない

上記の条件がそろった時に、
コンパクトで力強く、見た目にも自然でかっこいい
フォームになるものです。

 

逆に 変に体の動きを意識したフォア打ちは
不自然に大振りで、見た目にもかっこ悪い割に
力も入りづらく、振り遅れます。

 

 

まとめ

台の近くで打つフォア打ちは、以下を
注意するだけでokです。

  • 腕をメインで使う
  • 台に対して、体をラケット側に向ける
  • ラケットを振りぬく
  • 体の力を抜く
  • 無理に体を使う必要なし

本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します