本ブログの御訪問ありがとうございます。
こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。
【卓球指導】初心者に覚えさせる優先事項
(フォームではない)
⇩本記事は以下の方にオススメです⇩
フォームはこうだろ!!
⇩本記事を読むと以下がわかります⇩
フォームなんて
人によって違うでしょう。
そんなことより
他に教えることはありませんか?
結論
卓球を始める初心者に優先的に教えるのは
フォームではありません。
以下の要素です。
- 裏ソフトの性質(簡単にボールが落ちない)
- ボールを打った後、ボールの見つめ硬直を治す
- バックスウィングの適切なタイミング
上記の要素をしっかりしないと
フォーム云々ところではありませんし、
フォームは人によって違うので、指導する必要はありません。
裏ソフトの性質について
初心者の陥る状態
初心者の方は、必要以上に
ボールがネットミスすることを恐れます。
そして、裏ソフトの性質を理解していませんので
ボールが落ちてしまう
という不安から 上回転のボールに対しても
- ラケットを変にしゃくりあげだり、
- 必要以上にボールを強く打ってしまい
結果 オーバーミスばかりをしてしまいます。
しかし、実際には裏ソフトは、引っ掛かりが強いため
簡単にはネットミスしませんよね。
必要以上のしゃくりあげ |
必要以上の強打 |
対策
まずは、裏ソフトの性質を教えましょう。
裏ソフトは
引っ掛かりが強いので
ボールを持ってくれる
から簡単には落ちないよ
裏ソフトがボールを持ってくれるためには
接触時間を長くすることが大切で
そのためにはフォロースルーが大切です。
フォーム云々だとか体を使うだとかより
フォロースルーを教えることが重要でしょう。
そして最終的に
ラケットを伏せた状態で、ゆっくり打たせます。
以外と落ちないことを理解させます。
そうすれば、以外とボールがネットミスしないことを
体で覚えていくでしょう。
ボールを打った後の見つめ硬直とは
初心者の陥る状態
初心者の方は、ボールを打った後
そのボールを見つめてしまう癖があります。
ボールが入ったかどうかを見てしまうのです。
見るのはいいのですが、
その際に体の動きが止まってしまいます。
そして、次にボールを打つ態勢が間に合わず、
ろくに、ボールが打てません。
見つめ硬直 |
対策
これに関しては、上記の裏ソフトの性質を
理解させ、かつある程度打てるようになった時点で
こまめに注意ていきましょう。
ボールを見るのはいいけど、その間に次のボールの備えようね。
バックスウィングの適切なタイミング
初心者の陥る状態
初心者の方は、ボールを返球することに
一生懸命となっていて、
その焦りが、
バックスウィングのタイミングの早さ
となって現れます。
こちらが打球した直後に、もう焦って
バックスウィングをしています。
何が問題か?
👉問題点1
バックスウィングを完了してしまうと
姿勢がロックしてしまい、
まず、相手のボールを見て適切な位置に
移動してから打つ
ということができません。
👉問題点2
バックスウィングのタイミングが早いと
バックスウィングの量が必要以上に多く
なってしまい、必要以上の強打となる。
つまり、ボールの速度コントロールができていない
ということですね。
対策
あくまで目安ですが
最初はゆっくりラリーすると思うので
相手のボールが、自分のコートに
バウンドしてから、バックスウィングを取る
ように指導してみましょう。
あくまで目安なので、
自分が打ちやすいタイミングに微調整させる
ことを忘れずに
最初のボールの打ち方の指導
フォームを教える必要はありません。
フォームは以下の要素で決まります。
・戦型 ・体格 ・打点
戦型は、あなたが決めることではなく
体格も、あなたと同じではなく
従って打点も、人によって違ってきます。
万人に通用する共通のフォームなんて
ないんですよ。
⇩以下の記事を御参照願います⇩
では、どうやって最初にボールを打たせるのか?
⇩以下の記事を御参照願います⇩
肘だけでいいんですよ。
なぜなら どうせ最初は台に近づいて打つんですから
十分届きます。
飛距離がいらないので
体を使って打つ必要はありません。
そして、生徒本人のやりたい卓球(戦型)が
固まった時点で、本人の体格を考慮し、本人に肉付けをさせます。
体を使うだとか、腰がどうだとかは、
その肉付けの結果論です。
まとめ
最初に教えることとして、フォーム以上に大事なのは以下です。
- 裏ソフトラバーを使用しているのであれば、ボールが
簡単には落ちないこと - ボールを打ったらボールを見送ることに集中するのではなく
すぐに次の態勢に戻ること
これを意識させないと、フォーム云々ではありません。
そして、フォームは以下の要素で決まります。
・戦型 ・体格 ・打点
従って、人によって違うので、あなたが教えることは
ありません。