umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球指導法】高齢指導者が後ろに下がるなと指導⇐意味不明

本ブログの御訪問ありがとうございます。

 

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。

【卓球指導法】高齢指導者が
後ろに下がるなと指導⇐意味不明

  

⇩本記事は以下の方にオススメです⇩

f:id:umecha5555:20210606122619p:plain

疑問を持つ卓人

高齢の指導者に
後ろに下がるなって言われたよ
 
なんで後ろに下がっちゃダメなんだよ

⇩本記事を読むと以下がわかります⇩

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

高齢指導者に向けた記事です
あなたが、若い頃 現役で卓球を
していた頃と同じ考えを押し付けてはダメです。
なぜなら、用具や技術が飛躍的に進歩
しているからです。

 

 

結論

攻撃マンの方でも 
下がるべき時には下がるべきたと思います。

 

トップ選手の方でも 
相手に強打の連打をされた場合
後ろに下がってロビングをしたりして、
守備をしている場面を見ます。

 

特に攻撃マンの方でも以下の場合、
下がらないといけないと思います。

  • 相手のボールが高くて深い場合
    この場合は、下がらないとタイミングがと
    りづらく返球しづらいです。

  • 相手のスピードドライブが強烈な場合
    下がらないと 相手の強打の威力で 
    オーバーしやすいです。
    しかし、それ以前にボールが取れません。

 

そもそも 用具が進歩しているので、
相手の強いボールに対して 
後ろに下がらなければ、対応できない
場面が多いです。

f:id:umecha5555:20210718161402p:plain

 

 

疑問を持ったいきさつ

f:id:umecha5555:20210718181436p:plain


私はカットマンですが 練習している時に 
相手の女性が、高齢の指導者の人に
私のカットに対して、『下がるな』と言われていました。

 

浅いカットの場合 
以下のように、下がらなくても 
擦り上げることができます

 

f:id:umecha5555:20210718195529p:plain

 

しかし 私のカットが深く入った場合 
前陣にいると、以下のように擦り始めが、
かなり上の方になってしまいます。

結果 擦り上げが足りず、
ネットミスをする結果となっていました。

f:id:umecha5555:20210718195907p:plain

 

以後、指導者や講師と言われる人が 
他の人を指導している内容を注意して聞き耳を
立てるようになりました。

結果 高齢の指導者や講師のほとんどが、
初心者の方に対して、
あらゆる場面で
『後ろに下がるな』
と言っていることに気づきました。

 

 

後ろにさがってはいけないのか?

私自身は、攻撃マンの方でも
後ろに下がっていいと思います。

というか
用具の進化により、スピードドライブの
威力と飛距離が飛躍的に向上しました。

用具が進化しているが故に

相手のスピードドライブも、後陣に下がらなければ
受けきれませんし、見切れません。

しかし、
用具が進化しているが故に

こちらのスピードドライブも後陣から
十分に威力と飛距離を確保可能です。

 

つまり、用具が進化したが故に
もう前陣は攻撃 後陣は防御
などと生ぬるいことを言えなくなり、

ドライブ主戦の場合
後陣に下がっての攻防一体の対応が
必要です。

 

ネットで調べてみても、なぜ 高齢の指導者や講師が
『後ろに下がるな』というのか謎でした。

しかし 
知恵袋を見ると、後ろに下がるデメリットとして、
以下の回答がありました。

  • 守備範囲が広くなる
  • 攻撃がしづらくなる

以下 反論させてもらいます。

 

👉守備範囲が広くなる』

言いたいことはわかるのですが
相手に強打を連打されている状況下で
そんな悠長なことを言っている場合でしょうか?

 

頑なに前陣に陣取り、
守備範囲を狭めるのが優先なのか

柔軟に後陣に陣取り
相手のボールを見切れることが優先なのか

考えればわかることだと思います。

 

👉攻撃がしづらくなる』

どういった場面における
どういった攻撃を想定しているのでしょうか?
まったく意味が不明です。

現代の用具であれば、後陣から
スピードドライブなどの攻撃が可能です。

 

 

戦型やプレーの個性を狭める前時代の価値観

結局のところ『後ろに下がるな』
という 高齢指導者や講師は、

昔 自分が教わったことを、今の人達に
言っているだけではないか?

という結論に至らざるをえないです。
しかし 昔と今では用具が違います。

 

卓球は 他のスポーツと違い

  • 用具の性質の特化
  • 用具の性質の豊富さ

上記により、個人個人が自分がやりたいプレーに対し 
用具を選択して、
実践できる自由さがあります。

 

その自由さが、様々な個性を引き出しすことにより
多様性を生み出し、卓球をより面白くしています。

 

しかし、このような前時代の価値観は、現代の卓球に
合っていません。

それどころか、現代の卓球の醍醐味である多様化を
潰すものでしかなく、害悪というしかありません。

 

まとめ

  • 現代卓球は、用具の進化により
    前陣が攻撃 後陣が防御
    などと、生ぬるいことを言えなくなりました。
  • 用具の進化により、相手の強いボールに対して、
    後ろに下がらなくては対応しきれない場面が
    多いです。
  • 逆に用具の進化により、後ろに下がっても 
    十分強いボールを送れます。
  • もし 高齢の指導者に『後ろに下がるな』
    と言われても無視しましょう。
  • しかし 高齢の指導者は、
    『言われたことをやれ』と怒鳴ってくる人も
    いるのでやっかいです。

 

本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します