umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

本ブログについて

こんにちは、カットマンのumechaです。

本ブログは 
管理人umechaが、卓球のことを書き綴るものです。

 

ブログ記事概要

 

カットマンについて

カットマンから見ると 世の中
以下の間違った情報が蔓延しています。

  • カットマンに対して間違った教え方
  • カットマンの間違った弱点

一つの原因として、
昔の情報がアップデートされず今だ信じられている
などがあり、これらを
カットマン視点から、様々なことを発信していきます

 

 

卓球の指導法について

広く行われている指導
でも間違った指導法をがあります。

昔と違い、用具の進化とともに
攻撃法や攻撃技術も様々な躍進を遂げました。

しかし、
『指導法は昔のまま』でいいはずがありません。

間違った指導法を指摘するとともに
正しい指導法も考察していきます。

 

 

卓球技術について

スマッシュやスピードドライブについて
なるべくわかりやすく原理や方法などを
解説します。

 

 

中高齢初心者への卓球のススメ

卓球は、高齢者にも人気のスポーツです。

  • スポーツの初期費用も安い
  • 場所も選びません。
  • 雨でも可能
  • 体力的負担のないようなプレーもできる

ぜひ、趣味と健康維持を兼ねた卓球を始めましょう。

 

ただし、わかりづらい以下の点について

  • どのような講師に教わったらいいのか?
  • どのような技術を重点的に習得したらいいのか?
  • どのように練習したらいいのか?

解決のための情報発信をします。

 

 

用具解説

卓球は回転が支配するスポーツです。
その回転を制御するのはラバーです。

裏ソフトの原理や
特に理解に難しい粒高について
わかりやすく解説をします。

 

 

高齢者叩きを黙らせるための経済知識

本ブログは卓球がメインです。
ですが経済の知識もブログにすることにしました。

理由ですが、
卓球と言えば、もはや生涯スポーツとして
高齢者に人気のスポーツです。

その高齢者をヘイトする論調が、蔓延していますが
根本から間違っています。

社会保障費は、
税ではなく国債発行で賄えばいいのです。

国債発行は借金ではなく、通貨発行です。

現在の主流派経済学者が財政破綻を煽っているのは、
主流派経済学が、

  • 中央銀行
  • 信用創造
  • 管理通貨制

という概念がないまま、昔の金本位制が発展した
現実とは違う、間違った経済学だからです。

本ブログによって、無意味で何の実利もない
高齢者叩きが無くなることを切に願います。

 

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します