umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

異質&カットマンの基礎

異質ラバーを使った戦型やカットマンについての解説記事です。

【卓球技術】カットマンのフォアのナックルカット

本記事の御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】カットマンのフォアのナックルカット ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 初心者カットマン ナックルカットって? ⇩本記事を読むと以下が わ…

【異質技術】カットマンの粒高のバックスマッシュ

本記事の御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【異質技術】カットマンの粒高のバックスマッシュ ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 初心者カットマン 相手のツッツキをバックスマッシュしたいけど粒高…

【卓球技術】カットマンのバック粒高で強い下回転を掛ける方法

本記事の御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】カットマンのバック粒高で強い下回転を掛ける方法 ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 初心者カットマン 相手が弱いドライブを仕掛けた時の対…

【卓球技術】カットマンにとって、バックカットがフォアカットより重要な理由(相手攻撃マンが上級者の場合)

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】カットマンにとって バックカットがフォアカットより重要な理由 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 最近カットマンをはじめました カットマ…

【卓球技術】質の高いカット(変化のあるカット)

本ブログの御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】質の高いカット(変化のあるカット) ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 初心者カットマン 質の高いカットって? ⇩本記事を読むと以下が …

【卓球技術】粒高によるブロック(カット性ショート)

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】粒高によるブロック(カット性ショート) ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 初心者粒高プレーヤー 粒高を知っている人がいないから困る・・…

【卓球技術】フォアカットのコツ

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】フォアカットのコツ ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 初心者カットマン フォアカットが吹っ飛ぶ ⇩本記事を読むと以下が わかります⇩ 管理…

【卓球技術】カットのニュートラル時の構えやラケットの握り方のコツ

本ブログの御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】カット時の構えやラケットの握り方 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 初心者カットマン カットマンやりたいけどだれも教えてくる人がいな…

【卓球技術】カットマンのバック粒高プッシュ

本記事の御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです今回の記事は 以下です。 【卓球技術】カットマンのバック粒高プッシュ ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 初心者カットマン プッシュがオーバーミスする・・ ⇩本記事を読むと以下が…

【卓球技術】カットマンのバック粒高のツッツキ

本記事の御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです今回の記事は 以下です 【卓球技術】カットマンのバック粒高のツッツキ ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 初心者カットマン 粒高のツッツキが浮いてしまう・・・ ⇩本記事を読むと以…

【卓球技術】よくある悩み『手打ちになってしまう』は実は問題ない

本記事の御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです今回の記事は 以下です 【卓球技術】よくある悩み『手打ちになってしまう』について ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 卓球初心者 体を使うように言われて手打ちを注意されるけど手…

【卓球技術】本ブログのカットについてのまとめ

本記事の御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです今回の記事は 以下です 【卓球技術】本ブログのカットについてのまとめ ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ カットマンやりたい カットマンやりたいけど教えてくれる人がいない・・・…

【卓球技術】カットマン入門 防御に即したカットのやり方の基礎

本ブログの御訪問ありがとうございます。 こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】カットの考え方の基礎 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 初心者カットマン カットマンやりたいけどだれも教えてくる人がいない・・・ ⇩本…

【卓球技術】カットマン入門 カットの考え方の基礎

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】カットの考え方の基礎 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 初心者カットマン カットマンやりたいけどだれも教えてくる人がいない・・・ ⇩本記…

【卓球技術】多くの人が勘違いしているサーブの目的(サーブは必殺技ではない)

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】多くの人が勘違いしているサーブの目的(サーブは必殺技ではない) ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 勘違いしている方 このサーブがとれる…

【卓球技術】正しい体の使い方と、どういう時に体を使うのか? (補足スピードドライブのやり方)

卓球においての体の使い方と、どいう言う時に体を使うのかを解説します。体を使うこと自体は手段であって目的ではありません。

【卓球技術】フォームに拘るな

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】フォームに拘るな ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 自主講座に通う生徒 フォームをしっかり固めなくては ⇩本記事を読むと以下がわかります…

卓球は体格によって打ち方が違ってくる(打球の際 必ずしもバウンドの頂点で打つとは限らない)

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 卓球は体格によって打ち方が違ってくる ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 卓球の自主講座の講師 自主講座の講師やっているけど教えても生徒がうまく打て…

カットマンにおススメの粒高ラバー:フェイントロング3OX 補足:スポンジ有り無しの違い

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 カットマンにおススメの粒高ラバー (補足:スポンジ有り無しの違い) ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ とあるカットマン バック面に貼る粒高スポンジ…

【卓球技術】バックカットのコツ

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 卓球バックカットのコツ ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 初心者カットマン バックカットが うまくいかね~ ⇩本記事を読むと以下が わかります⇩ 管理人…

【卓球技術】初~中級者バック粒高カットマンへの提案 相手のドライブが弱い場合の対処法 シェークバック粒攻撃型

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】初~中級者バック粒高カットマンへの提案 相手のドライブが弱い場合 シェークバック粒攻撃型 ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 管理人umecha…

【卓球技術】スピードドライブの原理

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】スピードドライブの原理とやり方 ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 卓球始めました スピードドライブ?何それ? ⇩本記事を読むと以下が わ…

【卓球技術】粒高の原理と返球方法

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】粒高の原理と返球方法 ⇩本記事は以下の方におススメです⇩ 裏ソフトの選手 粒高わかんねー ⇩本記事を読むと以下が わかります⇩ 管理人umecha …

【卓球技術】ボールを高く打ち上げるロビング

卓球において ボールを高く打ち上げる技術・・・ロビング 決して舐めプレイではなく、防御の最高峰と言える技術で、質の高いロビングは相手にとって非常にスマッシュを打ちづらくさせます。

【卓球技術】スマッシュの打ち方

スマッシュは、どんどん練習しましょう。スマッシュがうまくなれば、相手のボールが浮いた瞬間、こちらの得点とできる可能性が上がります。

【卓球技術】カットマンにとって、バックカットがフォアカットより重要な理由(相手攻撃マンが初心者から中級者の場合)

カットマンにとって、バックカットは重要なものです。 カットマンを知っている攻撃マンは、ほぼカットマンのバック側を攻撃します。その理由とバックカットの重要性を解説します

【卓球技術】弱い下回転=弱いカットではない(球質の変化を利用)

弱い下回転=弱いカットとは限りません。このことを知っておけばバック粒高のカットマンにとって、相手攻撃マンが意図的なナックルボールを送ってきても対策ができます。

【卓球技術】カットマンがカットをする理由

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】カットマンがカットをする理由 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 卓球初心者 卓球のカットマンってカットばかりしているけど何のためにカッ…

【卓球技術】カットマンは何をしているのか?基礎編

本ブログの御訪問ありがとうございます こんにちは カットマンのumechaです。今回の記事は 以下です。 【卓球技術】カットマンは何をしているのか?基礎編 ⇩本記事は以下の方にオススメです⇩ 卓球初心者 卓球のカットマンって、台から後ろに下がってラケット…

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します