umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球戦型解説】オールフォアの進化の到達点の一つ:シェークバック粒(バックが苦手でも大丈夫)

本ブログの御訪問ありがとうございます

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。

 

【卓球粒高】オールフォアの進化の
到達点の一つ:シェークバック粒
(バックが苦手でも大丈夫)

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

管理人umecha

シェークバック粒
についての解釈と
どういう方に
おススメかを
解説します。

 

 

結論

シェークバック粒とは

👉フォア面に裏ソフト

👉バック面に粒高

を貼った前陣で戦う管理人の好きな戦型です。
(管理人はバック粒高のカットマンですが・・)

 

管理人が考えるシェークバック粒とは
オールフォアの進化の分岐の頂点の一つ
と考えます。

 

基本的には
回り込みや飛びつきによるオールフォアで

  • スマッシュ
  • スピードドライブ

 

回り込みでとれないバック側のボールは

  • 対上回転⇒カットブロック
  • 対ツッツキ⇒プッシュ

となります。

 

カットブロックやプッシュについては
以下の記事をご参照下さい。


 

管理人umecha

バックを狙って
攻撃すれば
攻撃されない
ってことじゃん

 

すると、シェークバック粒はカットブロックの後、
回り込みでスピードドライブやスマッシュを狙ってきます。

なぜか?

 

粒高によるカットブロックは
基本短い下回転です。

 

すると、
相手は短い下回転に対しては基本的に
ツッツキでしか対処できません。
(チキータ等を除けば)

 

ツッツキはなんてことないボールなので、
そこを攻撃するという..

 

まさにシェークバック粒は
3球目攻撃をラリー中に組み込める
唯一無二の戦型
なのです。

 

 

バック粒高によるメリット

どうせバックハンド攻撃なんて、

  • 体の前で打つ
  • 腕の可動範囲が狭い

という理由からフォアに比べて

  • 腕の可動範囲の狭さから威力が劣る
    腕の可動範囲の狭さから高いボールに対応不可
  • 体の前で打つのでラケットとボールの距離感が
    掴みにくくミスが多い
  • 体の前で打つので相手の球威に負けやすい

というフォアハンドの完全劣化版です。

 

だったらバックは攻撃に使わず、
フォアのサポートに回そうという逆転の発想です。

 

そして、もう一つ大きいメリットがあるのですが
粒高は、その特性を知りつくしている人間が少ないです。

 

粒高のスリップ反転によって作り出される
回転がわからないゆえに、

無駄に左右に散らして、
逆に様々な回転が相手を襲うことになります。

 

 

つまり、シェークバック粒とは

概要

シェークバック粒とは
オールフォアの進化の到達点の一つです。

 

フォアの破壊力と高精度をメインとして戦う
オールフォアにとって、

あまり使い道のないバックに

  • 役割を与えるとともに
  • オールフォアのデメリットを補強したもの

となっています。

 

ここの部分を分かっていない方が多いです。

こういう人におススメ

  • バックハンドがなかなか習得できない方
  • 前陣でプレーをしたい方

もし、あなたが前陣プレーにおいて
バックハンドに悩んでいるのであれば

上述しましたが、
バックハンドはできなくてもいいです。

どうせフォアハンドの下位互換ですから。

 

そもそも、人には得手不得手があります。
バックハンドの習得が進まないのなら
そもそも、あなたに向いていないのかもしれません。

 

粒高は前陣において
バウンド直後を捉えてこそ性能を発揮するラバー
です。

 

前陣でプレーするあなたのフォアの
サポートにぴったりです。

 

延々と苦手なバックを練習するより
発想を変えて『粒高にしてみる』というのも一つの手です。

 

ただし・・・

 

 

シェークバック粒の注意点

以下の方には、おススメできません。

  • 中~後陣ドライブ型
  • 粒に詳しい方が回りにいない方

 

粒高は前陣において
バウンド直後を捉えてこそ性能を発揮するラバー
です。

 

中~後陣でドライブをしたい方に関しては、
粒高の性能を発揮できません。

なのでおススメはできません。

 

あと、
周りに粒高に詳しい方がいない場合も同様です。

粒を使っている方でも粒の正しい使い方
(バウンド直後を捉える)
をしていない方も多いです。

 

粒に詳しい方が回りにいることが
大前提となってしまいますね。

 

中には、知ったかぶって
自身が知らないラバーでも教えようとする
似非自称講師もいるので注意です。

 

本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します