本ブログの御訪問ありがとうございます。
こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。
【卓球指導日記】
ペン粒中学生に粒の
ブロックとプッシュを教えた
本記事は管理人の日記です。
とある自主講座の
ペン粒中学生に
粒の使い方を
教えたました。
本日のいきさつ
ペン粒を教えてみよう
今回は自主講座で
ペン粒の中学生にペン粒を教えました。
なお、断っておきますが管理人自身はペン粒ではりません。
バック粒高のカットマンです。
以前の記事でも解説しましたが
卓球は奥が深く、戦型で別物のスポーツと言っていいほど
の違いがある場合もあります。
なので、いくら卓球経験があると言っても
知らないことを教えていい理由にはなりません。
管理人自体は
- 粒高の原理や返球方法は知っています。
- 台に近い場合はブロックやプッシュもたまにします。
しかし、
ペン粒として戦ったことはありません。
この中学生にペン粒を教えることは
管理人のポリシーに反します。
ですが、
- この自主講座に
管理人以外に粒高を知っている人がいない上 - 部活でも粒高を知っている人がいないことは
その中学生のブロックを見てわかりました。
であれば、管理人自身のポリシーに反してでも
粒高の原理と返球方法を知っていて
台の近くでブロックやプッシュをすることもある
管理人が教えないわけにはいかないでしょう。
ペン粒中学生
のラバー構成
今回 管理人が教えることになるペン粒中学生の
ラバー構成は
- フォア面が粒高
- バック面が裏ソフト
となります。
粒高でブロックをして
相手のツッツキを裏面の裏ソフトで仕留める
典型的な構成です。
当初の中学生のブロック
まずブロックを見て
ああ 部活でも
誰も粒高を
知らないんだな
と一瞬で見てわかりました。
ブロックをする際に
バウンドの頂点付近で押しだすように
ブロックをしているので
- ナックル
- 台の深くに入る
という本末転倒なブロックでした。
これだと少しでもうまい人が相手だと
チャンスボール以外の何物でもなく
下手をすれば、全弾強打で返されます。
粒高ブロックはラケットを落とすタイミング
ということで
ボールが台にバウンドした直後のタイミングで
ラケットを落とすことを教えました。
このボールが台にバウンドした直後のタイミング
というのがくせ者で
通常、このような言い方をすると
ボールがバウンドしたのを見てから
出来る限りスピードを早く
というような解釈をされてしまうのですが
そうではありません。
ラケットスピードを速くするのではなく
ラケットを落とすタイミングを早くするのです。
具体的には
ボールのバウンドを見てからラケットを落とす
のではなく
ボールの落下位置を予測してボールがバウンドする
前からラケットを落とし始めます。
そしてバウンドするころにはラケットに当たっている
状態にするのです。
このようにするとボールは粒高の粒を倒しながら
上方向に転がっていきます。
上方向に行くということは
台の浅い場所に着弾してうまくいけば2バウンドします。
粒高の粒が倒れることにより、引っ掛からないので
- 相手の回転の影響を受けず、
- 相手の上回転がそのまま相手に返ることにより
下回転となります。
ラケットを落としていることにより
- ボールがそれほど浮かずに低い弾道で
- かつ浅く入りうまくいけば2バウンド
する下回転であることにより
相手のドライブを封じることが可能です。
ペン粒としての基本戦略
ペン粒としての基本戦略はシェークバック粒と同じで
ドライブが飛んできたらブロックをします。
前陣粒高のブロックは短くなくてはいけません。
カットマンと違い台の近くにいるため
絶対にスピードドライブを食らうわけにはいきません。
カットマンと違い前陣にいるが故に
2バウンドブロックでなくてはなりません。
すると相手はツッツキをします。
そのツッツキを
- できればバック裏面に貼った裏ソフトで攻撃
- 不可能であればプッシュで対応
ということになります。
ここで上記2つのうち、粒高プッシュは
それほどの攻撃力はないため
裏面の裏ソフト強打で何とか仕留めたいものです。
とりあえず今回の練習では
とりあえず今回の練習では、バック裏面での強打
までは無理ですので、
ブロックに専念してもらいました。
粒高は
- 粒高の性質
- 返球方法
- 粒高への対処法
上記を知っている人はラバーオタクレベルですので
ほとんどの人が知りません。
ですので、粒高をしっかり理解して
しっかり運用すれば、勝ち上がり安いんですけどね
いままでの管理人による卓球教育日記です。
本記事が面白いと感じた方は、>以下をクリックお願いします。