umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【異質技術】粒高で緩く高いナックルボールを攻撃的に返球する方法

本ブログの御訪問ありがとうございます

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。

 

【異質技術】
粒高で緩く高いナックルボールを
攻撃的に返球する方法

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

管理人umecha

ペン粒の深く緩い
ナックル対策を
検証し有効性が
見られましたので
共有します。

 

 

結論

相手が緩く高いナックルボールを出して来たら

以下のように 
こちらのコートにバウンドする前から

  • ボールが着弾する位置を予測して
  • 着弾したボールがラケットに当たる位置に

ラケットを構えます。

コツとしては、
バウンドしてからラケットを
上記の位置に構えては遅いです。

バウンドする前から着地地点を予測して構えましょう。

 

―パターン1 鋭いブロック―
緩高いボールは高さの位置エネルギ―はあるので
落下エネルギーにより、そのまま当てるだけで
ナックルの低いボールとして鋭く返っていきます。

この低く鋭いナックルは武器と言えます。

 

―パターン2 攻撃タイプ―

パターン1では、ただ当てるだけでしたが
もう一つの手法として、
当たったら少し前に振ってあげましょう。

結構 鋭く直線的かつ攻撃的に返球できます。

 

 

粒高は緩く高いナックルが苦手

粒高は緩くて高いナックルボールが苦手です。

なぜなら、粒高はスリップを利用してまで
防御に特化しすぎてしまったため

しっかり回転が掛かったボールであれば
相手の回転を利用して
比較的楽にボールを返球することができます。

その際、スリップをするために
相手が掛けた回転がそのまま相手に帰っていきます。


ですが、
緩くて高いナックルの場合
利用する回転もないため、こちらからパワーを出して
相手のコートにボールを返球しなくてはいけません。

 

ですが、裏ソフトの感覚で
パワーを出して打球したところで
粒が倒れてスリップしてしまい無理して攻撃すればするほ
どネットミスを多発します。

そこで、緩高いナックルボールの場合、
冒頭で解説したような対処でしか対策がありません。

 

 

相手が緩くて高いナックルボールを出す状況

相手が緩くて高いナックルボールを出す状況
というのは、

もちろん相手が粒高の弱点を知って
あえて、そうしている場合もあります。

 

ですが、それだけでなく
相手が初心者の場合、ツッツキで浮いてしまい
意図せず そのようなボールになってしまう場合もあります。

 

以外に思うかもしれませんが、
初心者相手の場合 粒高は光りません。

相手がしっかりとしたドライブを放ってくる
状況において、初めて光るラバーと言えます。

 

 

そこで..

結局は粒高は
防御特化のため相手のボールのエネルギーを
利用してでしか返球できません。

(もちろん、グラスDテックス等の
テンション系粒高等は別ですが)

 

そこで、緩高いナックルの場合に
利用すべきエネルギーは高さ
からくる
位置エネルギーです。

 

この落下速度をバウンド前から
以下のように構えることによって粒が倒れてスリップし
鋭い角度のナックルで返球されます。

 

そうは言っても
ナックルじゃん

 

いやいや
ナックルを舐めてもらっては困ります。

確かに、緩高いナックルは
チャンスボール以外の何者でもありませんが
低く鋭いナックルであれば、返球難易度は一気に増します。

 

これを武器に、

  • 対初心者には攻撃メインで対策し
  • 中級以上のわざと緩高いナックルにも攻撃で対処

できるでしょう。

 

 

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します