本記事の御訪問ありがとうございます。
こんにちは カットマンのumechaです
今回の記事は 以下です。
【卓球技術】
カットマンのバック粒高プッシュ
⇩本記事は以下の方におススメです⇩
プッシュが
オーバーミスする・・
⇩本記事を読むと以下が わかります⇩
粒高のプッシュは
あることを前提にしないと
成り立ちません
基本的な粒高の性質については
⇩以下の記事を御参照ください⇩
粒高の運用
バック粒高のカットマンにとって
バック側にツッツキやストップをされた場合の
処理が以外と苦手な場合があるでしょう。
そこで、プッシュやツッツキと言った
処理方法がありますが・・・
―プッシュについてはー
プッシュは相手のツッツキなどの下回転に対して
粒高ラバーのスリップ反転を利用して上回転に
して返球する技術です。
以下の2つの条件が同時にそろっていれば
プッシュで攻撃しましょう。
- 相手のツッツキの下回転が強い
強く打ってもオーバーせずそれなりに
威力も出る - こちらが台に近い場合
バウンド直後の打球に間に合う
―こちらがツッツキをしたい場合―
以下のどちらか1つでも、条件が当てはまっている場合
ツッツキをしましょう。
- 相手のツッツキの下回転が弱い
プッシュをすると、オーバーミスしやすく
かといって、弱くプッシュすれば
相手のスピードドライブを誘発してしまう。 - 台から離れている
バウンド直後の打球に間に合わない
ツッツキについては、
以下の記事を御参照願います。
結論
粒高のツッツキは非常に難しいですが
まず重要なことは
プッシュの前提として
ラケットの先端にボール当てる
ことです。
ラケットの先端にボールを当てることを大前提として
以下のプッシュのコツがあります。
- ラケットは垂直もしくは少し寝かす
- 下回転が強い場合は強く押す
- ボールのバウンド直後~頂点を狙う
ラケットの先端にボール当てる
ラケットの部位における
弾みの違い
ラケットの先端でプッシュをしましょう。
理由ですが、ラケットの先端は弾みが小さいからです。
実際にやってみるとわかりますが、
ラケッのブリップを握って粒高面を上に向けた状態で
ボールを以下の2ヶ所について落としてみて
弾みを見てみましょう。
それぞれ以下の結果になります。
ラケットの ⇩ ⇩ |
|
---|---|
ラケットの ⇩ ⇩ |
では、なぜ上記のような違いが出るのでしょうか?
理由は、
―ラケットのグリップ付近ではー
固定であるグリップに近いため
ラケット自体の撓みが小さいのです。
ですので、ボールの衝撃のパワーがダイレクトに
ボールに帰ってくるので弾みが大きいのです。
しかし、
―ラケットの先端部ではー
ラケットの撓みが大きくなります。
なので、撓みの大きさでボールの衝撃を
吸収してしまい、弾みが少ないのです。
ラケットの部位による
プッシュの違い
相手の強い下回転が来た場合に
下回転に押し負けないように
弾みの強い以下の部分でプッシュをすると・・・
滑りと弾みが合わさって、
ボールに飛距離が出てしまい
オーバーミスしてしまいます。
ここで、弾みの少ないラケットの先端部で
強く弾いたプッシュをしても、飛距離が抑えられ
そこそこ早いプッシュができます。
粒高プッシュのコツ
粒高のプッシュで注意したいのが
- 強い下回転⇒強いプッシュ
相手のツッツキの下回転が強い場合は
強く押しましょう。 - ラケット角度
通常はラケット角度は垂直ですが・・・
あまりにも、相手のツッツキの下回転が強い場合
下回転に押し負けやすいので
以下のように、少し上に向けて強く押しましょう。
- プッシュの打球タイミング
なるべく バウンド直後を狙っていきたいのですが
カットマンなので、相手のドライブが強い場合には
後に下がっている場合もあるでしょう。
その場合でも ボールの頂点くらいで捉えたいものです。
カットについての基礎
その他 カットについての基礎は
以下のまとめを御参照お願いします。
まとめ
粒高のプッシュの前提は
- ラケットの先端でツッツキをする
その上で以下のコツがあります。
- ラケットは垂直もしくは少し寝かす
- 下回転が強い場合は強く押す
- ボールのバウンド直後~頂点を狙う
本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩