umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球技術】カットマンのバック粒高のツッツキ

本記事の御訪問ありがとうございます。

こんにちは カットマンのumechaです
今回の記事は 以下です

 

【卓球技術】
カットマンのバック粒高のツッツキ

 

⇩本記事は以下の方におススメです⇩

初心者カットマン

粒高のツッツキが
浮いてしまう・・・

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

粒高のツッツキは
まず原理を理解しましょう。

なお本記事は
管理人自身もどのように
自分でやっているか
完全に解析できていない
ため日々アップデート
していきます。

 

 

バック粒高の運用

バック粒高のカットマンにとって
バック側にツッツキやストップをされた場合の
処理が意外と苦手な場合があるでしょう。

 

そこで、プッシュやツッツキと言った
処理方法がありますが・・・

 

―プッシュについてはー
以下の2つの条件が同時にそろっていれば
プッシュでもいいのですが・・・

  • 相手のツッツキの下回転が強い
    強く打ってもオーバーせずそれなりに
    威力も出る

  • こちらが台に近い場合
    バウンド直後の打球に間に合う

プッシュについては、
以下の記事を御参照ください。

 

―こちらがツッツキをしたい場合―

以下のどちらか1つでも、条件が当てはまっている場合
ツッツキをしたくなります。

  • 相手のツッツキの下回転が弱い
    プッシュをすると、オーバーミスしやすく
    かといって、弱くプッシュすれば
    相手のスピードドライブを誘発してしまう。

  • 台から離れている
    バウンド直後の打球に間に合わない

そこで、上記の場合は
こちらもツッツキとなるのですが、

粒高のツッツキは難しく、
裏ソフトの感覚で普通にツッツキをすると
ナックルになり、浮き上がってしまいます。

本記事では、
浮き上がらず
それなりに強い下回転の掛かる粒高ツッツキ
を解説します。

 

 

粒高のツッツキの原理

粒高のツッツキが浮く理由

粒高のツッツキで浮いてしまう理由ですが
それこそスリップしてしまっているからです。

 

粒高は粒が倒れることにより ボールがスリップします。
スリップを利用して

相手の回転の影響を受けなくているラバーです。

 

バックカットの際に
この性質がうまく作用して

バックカットが低く収まります。

スリップさせるラバーですので自分から回転は
掛けられません。

しかし、スリップの副次効果として
相手の上回転が下回転となって帰っていきます。

 

相手の強いドライブをカットする際には
このスリップがうまく作用して
結果としてバックカットとして成り立つのですが、

こと自分から回転を掛ける技術となると
このスリップが悪影響となって引っ掛からず、
それこそスリップしてしまうのです。

 

粒高のツッツキを
低くするためには

粒高を使い 低く鋭い
下回転の掛かったツッツキをするには・・

粒高の粒を倒しきるようにします。

 

すると、
それ以上粒が倒れないので、ボールが滑らず
多少なりとも引っ掛かりが発生します。

その引っ掛かりを利用して
低く、下回転の掛かったツッツキが
可能です。

 

具体的には
どうすれば?

粒高のツッツキは、以下のポイントに注意をします。

  • ボールの底を狙う(ラケットを寝かす)
  • 肘を前に出す
  • ラケット面がブレないようにする
  • 素早く振
  • 場合によっては少し横に振る

 

 

粒高ツッツキのポイント

ポイントその1

粒高のツッツキで注意したいのが
粒高のツッツキは浮きやすいので、以下のように
ラケットを立てたくなります。

しかし、これだとナックルとなり、
なおかつ、それでも浮きやすいです。

以下のように
ラケットを寝かし、
ボールの底を狙いましょう。

 

ポイントその2

ツッツキのポイントその1で解説した
ラケットを寝かした上で、
ツッツキ時、以下のような構えをします。

肘をなるべく前に出します。

 

そして、肘をなるべくボールに近づけて
以下のポイントでボールを捉えたいです。

単純な理由で
ラケットが加速しているからです。

加速しているポイントでボールに当てれば
粒が倒れやすいですよね。

逆に肘のラインより前でボールを捉えても
ここは減速している範囲ですので
スウィングスピードが速くても
粒が倒れず スリップしやすいです。

 

ポイントその3

ラケット面がブレないようにします。

―カットの際はー
ラケットを握る手すらも脱力していないと
ラケット面と相手のドライブによる上回転ボールが
ケンカしてオーバーミスしやすです。

 

―しかし、ツッツキではー
あまりにラケットを握る手を脱力しすぎると

ラケットにボールが当たった際に
ラケット面が動いてボールから逃げてしまい
粒が倒れ切れずにスリップします。

 

ラケット面がブレないようにするために
例えば管理人は
人差し指に力を入れています。

 

各自 自分がやりやすいやり方を
探ってください。

 

 

ポイントその4

後は、場合にもよりますが
素早く振ります。


上記により 粒高ツッツキでも・・・

  • それなりに下回転が掛かる
  • 低い弾道のツッツキ

となります。

特に下回転のツッツキの場合
粒高は相手の回転を食らいづらいですが
飛ばないので

粒高のツッツキに慣れていないと
推進力不足でネットミスしてしまう
場合があります。

 

ポイントその5

相手の下回転が弱い場合には
少し横下回転を入れてみます。

 

相手の下回転が弱い場合に
上記のようなツッツキをすると
上に浮いてしまい、飛距離が出てしまう場合があります。

 

しかし、少し横を入れると浮かずに推進力を
与えられて低く返せます。

 

 

粒高ツッツキ注意点

ただし、粒を倒しきることによる
引っ掛かりを利用するので、ボールを長く触っていると
どうしても飛距離が出てしまう場合があります。

飛距離が出てしまうことによるオーバーミスを
防ぐためには、以下のコツがあります。

 

  • 上記で解説した横に振る割合を多くする
  • ボールにラケットが当たったら止める

 

以下のようにボールにラケットが
当たったら止めるようにすれば
ボールへの接触時間を減らすことにより
飛距離を抑えれらます。

 

 

その他 カットについての基礎

その他 カットについての基礎は
以下のまとめを御参照お願いします。

 

 

まとめ

粒高のツッツキのポイントは以下

  • ボールの底を狙う(ラケットを寝かす)
  • 肘を上に上げる
  • ラケット面がブレないようにする
  • 素早く振る
  • 少し横に振ってみる

 

本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します