umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球技術】カットのニュートラル時の構えやラケットの握り方のコツ

本ブログの御訪問ありがとうございます。

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。

【卓球技術】カット時の構えや
ラケットの握り方

 

⇩本記事は以下の方にオススメです⇩

f:id:umecha5555:20210606112320p:plain

初心者カットマン

カットマンやりたいけど
だれも教えてくる人がいない・・・

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

管理人umecha

カットの

  • ニュートラル時の構え
  • ラケットの握り方

を解説します。

 

 

ニュートラル時に肘を前にしましょう

概要

カットで相手の強力なドライブを止めるには

  • 腕の大きな可動範囲
  • 下向きにカット軌道が向くこと

が必要となります。

 

これを両立させるには
ニュートラル状態の姿勢から常に肘を前にするように
しておきましょう。

 

 

ニュートラル時に
肘を前にしておくと

カットは以下のようになります。
(バックカット時を例にすると)

  • 素早くラケットを上に構えることができる。
  • 脇が広がっているので、腕の可動範囲が大きくなる
  • 肘が下を向いているので、ラケット軌道が
    下方向を向く

強ドライブも非常に抑えやすくなります。

 

ニュートラル時に
肘が前に出ていないと

カットは以下のようになります。
(バックカット時を例にすると)

  • ラケットを上に構えるのが遅れる
  • 腕の可動範囲が小さい
  • 肘が前を向き、ラケット軌道が前方向を向く

強ドライブも非常に抑えづらいです。

 

 

カット時のラケットの握り方

ラケットの握り方

カットの構え時のラケットの握り方は
以下の握り方をお勧めします。


指の第一関節と第二間接のみを
使って軽く握る

以下の軽く握り方をすることによって
ラケットと手首の可動範囲が大きくなります。

第3間接まで使い握りこまないようにします。

〇:軽く握る X:握りしめる
 

 

 

軽い握り方だと・・・

結論で解説した軽い握り方だと

手が劇的に動きやすくなり
手首自体の可動範囲が広くなります。

腕の動きに対して手首の動作が
サポートする形となり、
相手のボールを抑えやすくなります。

 

―握りしめる握り方だとー
ラケットを握った時点で手首とラケットが、
少し矢印方向に傾いてしまいます。

この時点で手首の可動範囲が減ってしまいます。

 

しかし、
―軽い握り方だとー
手首とラケットが傾けずに握ることができます。

 

これによって、実際にカットの動きをすると
力が入り、握りしめる握り方になります。

つまり、カットすると以下の動きとなります。

この時に
ラケットの動きだけを
見ると
右図のようになります。

 

カットが終わった後は

カットが終わった後は
通常の構り方になっているので、
手の力を抜いて、軽い握り方
にします。

そこから、またカットの際は
カットの構えを取ってカットします。

 

 

まとめ

カットの基本的な握り方は

  • 第1間接と第2間接で軽く握りましょう。
  • ラケットを振ると力が入り、自然に回転します。

 

カットをする際のニュートラル姿勢では

  • 肘を前にしましょう。
  • すばやくラケットを上に構えられます。
  • 脇が広がり腕の可動範囲が大きくなります。
  • 肘が下を向きカット時ラケット軌道が下方向に
    向きます。

その他カットに関する技術に関しては
以下のまとめを御参照お願いします。

本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します