umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球技術】せっかくのサーブを活かすための位置取りと必須技術:回り込みフォア攻撃

本ブログの御訪問ありがとうございます。

 

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。

【卓球指導日記】
せっかくのサーブを活かすための
位置取りと必須技術:回り込みフォア攻撃

 

本記事は管理人の日記です。

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

女子中学生の
試合を見て
せっかくのサーブが
活かされていない
ことに気づきました。

 

 

中学生の初心者の試合を見て

女子中学生の試合を見てきて、以下
思うことがありました。

  • そこそこ質の高いサーブは出せる
  • しかし、相手にツッツキされたボールを
    普通にツッツキで返している
  • ツッツキのし合いでミスをしている

つまり、質の高いサーブを出せても
それを活かせていないのです。

 

なお、ここで言う女子中学生の
そこそこ質の高いサーブとは

強い下回転が掛かっているかどうかは別として
相手のコートで2バウンドする

短い下回転サーブです。

 

 

結論

質の高いサーブの
活かし方

そこそこ質の高い短い下回転サーブを出した場合
相手はツッツキをしてきます。
強い回転の掛かった短い下回転は、チキータを
除けばツッツキしか対処できないからです。

 

ツッツキはチャンスボール以外の何物でもないので
本来は
そこを攻撃するというのが3球目攻撃
というもので、それが
質の高いサーブの活かし方なのです。

 

しかし、問題は
そもそも攻撃ができていない
ということなのです。

 

ここで言う攻撃とは

ここでの攻撃というのは
相手のツッツキに対して

 

欲を出して言えば本来は

  • ツッツキが低い場合⇒スピードドライブ
  • ツッツキが高い場合⇒スマッシュ

となりますが・・

 

まぁ まだ中学生低学年のレベルでは
ここまではできないのは不思議ではないのですが
ある程度の強打ができるはずです。

 

ここでいう攻撃とは、この
ある程度の強打ということです。

 

なぜ攻撃ができないか?

答えは、以下の2点に尽きます。

  • サーブで終わらそうとしている
  • 台の真ん中にいて、ずっとそのまま

 

 

サーブで終わらそうとしている

大会での試合においては
様々な選手と対戦をします。

その中で
サーブだけで終わる

というのは幻想に近く
自分よりはるかに格下相手でしか成り立ちません。

 

なので、サーブを返球された時の対策が
何もなされていない

というのが、問題の根本の原因のようです。

 

 

台の真ん中にいて動かない

ほとんどの女子中学生の位置取りが台の真ん中で
プレーしています。

 

質の高い下回転サーブを出せた場合
相手はツッツキで返さざるをえません。

 

しかし、相手もバカではありません。


少しでも打たれないようにバック側にツッツキを
送る場合もあるし、

バック側にいっちゃった場合もあるでしょう。

 

そのバック側に入ったボールに対して、

  • 台の真ん中にいて
  • そこから動かないため

全てツッツキになってしまうのです。

 

 

左寄りに位置取りして+回り込み+フォア攻撃をしよう

基本的には・・

質の高いサーブを出した場合
相手はツッツキをする

と言いました。

 

しかし、相手もバカではありません。
ツッツキをする場合でも
少しでも相手の不利になるようにバック側に
ツッツキを送るでしょう。

 

対処法としては、

対処法その1 台の左寄りに陣取る

この時点で、相手ボールが多少バック側に来ても
基本フォアで対処可能です。


フォア側の端にボールが来た場合は?
腕を伸ばして飛びつくのです。

 

では、バック側の端側に来てしまったボールは?

対処法その2 バック側への回り込み

その場合にバック側に回り込んで
フォアによる強打で仕留めます。


回り込み

 

左側への陣取りと
回り込みができていない

上述の通り、

  • 台の左側に陣取り
  • バック側に来たボールは回り込んで

のフォア強打が重要なのです。


しかし、
その回り込みが全くと言っていいほどできておらず
みんな、台の真ん中に立って
その場に突っ立ったままプレーをしています。

 

つまり、ほぼほぼ動いていないのです。

バックハンドによる攻撃を練習していないのでしょう。
(後述しますが、現段階でバックハンド攻撃は必要ない)

 

なので、そこから
だれが最初にミスをするか?
の絶望的なツッツキ合いが始まります。

 

 

なぜバック攻撃なのではなくフォア攻撃なのか?

概要

なぜ バック側に回り込んでのフォア攻撃なのか?


単純な理由としては、中学初心者レベルでは
バック攻撃が必要な場面が見当たらない

という理由からです。

 

なぜなら、中学初心者レベルでは
バック側の端 かつ深いところに

  • 精度よく
  • 高頻度で
  • 威力の高い

スピードドライブが来ないからです。

 

大抵がフォアの回り込みで対応可能な場面が多いのです。

 

バックハンドのデメリット

それだけではなく
バックとフォアの以下の違いがあります。

これについては別記事で解説しますが

  • バックでは高い球に対応不可
  • フォアのほうが威力が出る
  • フォアのほうが精度が高い

つまり、フォア攻撃にはバック攻撃にはない
腕の可動範囲の大きさがあり、そのことが

あらゆる場面で汎用性が高く、
威力の高い攻撃が出せて、精度が高い

ということにつながります。
逆に言うとバックハンドはフォアの劣化版と言えます。

 

バックハンドの攻撃

フォアの劣化版と言えるバックハンドですが

では、いつ必要になるのか?
というと、

勝ち上がっていくにしたがって
バックハンドのデメリットを狙い

バック側の端で、かつ深いところに

  • 高頻度で
  • 精度よく
  • 威力の高い

スピードドライブが来るようになります。

 

そうなった時に始めて反撃のために
バックハンド攻撃が必要となります。

 

 

まとめ 女子中学生へのアドバイス

回り込みを練習しましょう。

相手にフォアとバック交互に球出しをしてもらいます。

しかし、バックで対応せずに
回り込みで移動をしてフォアで全て打ち返しましょう。

そして、

質の高い短い下回転

  ⇩

相手のツッツキ

  ⇩

3球目攻撃

と繋げることができるようにしましょう。

 

本記事が面白いと感じた方は
以下をクリックお願いします。

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します