umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球技術】ナックルドライブを活用しよう

本ブログの御訪問ありがとうございます。

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。

 

【卓球技術】
ナックルドライブを活用しよう

 

本記事は管理人の日記です。

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

ナックルドライブとは
強いループドライブに
見せかけた
ナックルボールです。
うまく活用して試合を
有利にしましょう。

 

 

 

結論

ナックルドライブとは
強い上回転が掛かっていると見せかけた
無回転ドライブです。



使い道としては
相手がこちらのナックルドライブを強いドライブだと
勘違いさせることにより、以下の効果となります。

  • 相手が攻撃マンの場合
    相手攻撃マンが強いドライブと勘違いするので
    抑えに行こうとラケットを伏せることによるネットミス
  • 相手がカットマンの場合1
    相手カットマンが強いドライブと勘違いするので
    抑えに行こうとカットをしてネットミス
  • 相手がカットマンの場合2
    ループドライブでカット打ちをしていると
    相手カットマンがバック粒高の場合
    どんどん下回転が切れていくので
    ナックルドライブで回転をリセット

 

 

ナックルドライブの効果(相手が攻撃マンの場合)

相手が攻撃マンの場合は

相手に強い上回転が掛かっているように
見せかけることにより

相手にナックルドライブを抑えさせて
ネットミスを誘えます。


ただし、これには条件があり

  • 普段のボールがループドライブが多いこと
  • ループドライブに強い上回転が掛かっていること

上記の条件が満たされているからこそ
たまに来るナックルドライブが効いてくるのです。

 

ナックルドライブのやり方については
後で解説しますが、その特性上
ループドライブに近い山なりの遅いボールとなります。
(ただし バウンド後の軌道が違う)

 

なので、

―普段のボールがスピードドライブだとー
明らかに球質が違うので、あまり効果がないでしょう。

 

―普段のループドライブの上回転が弱いとー

この場合、普段との違いがないので効果がありません。

 

 

ナックルドライブの効果(相手がバック粒高カットマンの場合)

バック粒高カットマン
から見たループドライブ

ループドライブは上回転が強いですが
スピードが、あまりありません。

 

ですが、いくら上回転が強くても、
粒高は、そもそも相手の回転の影響を受けにくいので
強い上回転がアドバンテージとはなりえません。

 

これは、戦型の相性の問題で、
ループドライブ主戦だとバック粒高カットマンとの
相性が悪いのです。

 

従って、ループドライブは
バック粒高のカットマンにとって、
たんなる山なり軌道の遅い球にすぎません。

ループドライブは、バック粒高カットマンにとって
非常に取りやすいものです。

 

そして、バック粒高がループドライブに強い
もう一つの点として、

粒高は相手の上回転をそのまま返すので
強い上回転が、そのまま強い下回転となります。

 

結論として バック粒高から見た
ループドライブは、

  • 上回転が強くても関係ない
  • 山なり軌道の遅い球
  • 相手に強い下回転で返せる

という、まさにバック粒高カットマンにとって
一番おいしいボールなのです。

 

しかも、相手の上回転をそのまま下回転にできる能力により
こちら(ループドライブ主戦の選手)が掛けた
ループドライブが、どんどん切れた
下回転になって
返ってきます。

 

ループドライブ主戦の
切り札となり得る

そこで、ループドライブ主戦の攻撃マンの方
にとって、ナックルドライブは

バック粒高のカットマンの戦いにおいて切り札
となりえます。

 

一番の効果は以下となります。
カットマンが強い上回転ループと勘違いして
強く抑えようとして、ネットミス

 

カットマンがミスしなくても
強くなっていく下回転をリセットできる

 

この強くなっていく下回転をリセットできる
だけでも大きなメリットと言えます。

 

 

ナックルドライブのやり方

ナックルドライブ
のやり方(対下回転)

下回転の場合を基準に解説します。

 

まずボールがバウンドして落ちた低いところで
ボールと捉えます。

なぜか?

以下の角度で捉えたいからです。

思いっきりラケット面を上に向けます。

下回転に対して、上記のようにとらえれば
下回転だけの力で前に飛んでいき上回転は掛かりません。

 

なので、ナックルドライブとしての作業は
ボールが落ちた低いところで、
以下の角度で捉えるだけです。

 

しかし、
それだけだとナックルドライブだと丸わかりなので、
しれっとフォロースルーを大げさに行います。

 

ナックルドライブ
の注意点

ナックルドライブは2段階の動作から成り立ちます。

  • 動作1 角度当てパート
  • 動作2 大げさなフォロースルーパート

―この動作1の角度打ちではー
ラケット面を真上に近い角度に向けるので
思いっきりラケットをボールに当てると
当然ながらボールがどこかに吹き飛んで終わります。

 

この動作1の際には、ボールが吹き飛ばず
かと言って下回転に負けない程度の強さで打球します。

 

―次の動作2のフォロースルーではー

この動作2のフォロースルーの際に、上回転を
強く掛けた感を出します。

バレないために 
動作1からなめらかに連続的な動作であることに
注意しましょう。

 

ナックルドライブ
のやり方(対上回転)

基本的には下回転の場合と同じですが
動作1の角度1の調整に気を付けます。

上回転の場合だと、角度打ちの角度を
あまりに上に向けすぎるとスリップしてしまいま。

 

あくまで、相手のドライブの強さを見て
調整していきましょう。

打球強さも同様です。

 

 

まとめ

  • ナックルドライブは無回転ドライブ
  • 使用用途は・・・
  • 強いループと見せかけて相手のネットミスを誘う
  • ただしそれとは別にループドライブ主戦の選手にとって
  • バック粒高カットマンに対しての切り札となる
  • 粒高による回転のスリップ反射をリセットできる
  • ナックルドライブのやり方は・・・
  • 角度打ち+フォロースルーという2段階動作

 

本記事が面白いと感じた方は
以下をクリックお願いします。

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します