umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【粒高技術】前陣での粒高は基本 体は使わない(カットブロック編)

本ブログの御訪問ありがとうございます

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。

 

【粒高技術】
前陣での粒高は基本 体は使わない
(カットブロック編)

 

⇩本記事は以下の方におススメです⇩

勘違い自称講師

粒高での
カットブロックも
もっと体を使え!!

 

 

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

使わねーよ
そんなことしたら
逆にボールが
吹っ飛ぶわ

 

 

前置き

管理人は、本ブログで
裏ソフトの攻撃型でさえ体を使うこと
ということを、金科玉条のごとく
初心者の方に叩き込むことを否定します。

 

そのような原理主義は
なんで体を使うと威力を出せるのか?
という深い考察もなく

ただたんにノリに近い感覚で言っているだけです。

なんで体を使うと威力を出せるのか?
について深い考察をすると
現代の進化した用具においては、実は

  • 体を使うというのは目的ではなく手段に過ぎない
  • 手段に過ぎない以上体を使う局面は限定されている
  • その限定された局面とは台の後方に下がった場合の
    スピードドラブや高いボールに対するスマッシュ
  • 逆に台の近い場所では体を使う必要がない

ということに気づきます。

 

というか台の近くで、いちいち体を使っては
台の近くでプレーする際 

台の近くでのプレー特有の高速プレーに
対応できないですよ。

 

 

結論

ということで、突き詰めて考えれば
裏ソフトでさえ体を使う局面は限定されています。

ましてや超前陣でプレーする粒高の技術において
基本 体は使いません。

詳しくは後述しますが

 

―カットブロックで体を使うとー

逆に相手の回転の影響を食らってしまいます。

⇩カットブロックの基礎については⇩

 

 

―プッシュで体を使うとー

ボールが吹っ飛んでしまいます。

⇩プッシュの基礎については⇩

 

粒高の原理や戦型的性質を知らない方が
ましてや原理主義によるノリで教えては
絶対にいけません。

 

 

なんで粒高のカットブロックで体を使わないのか

カットブロックの原理

粒高の原理は、本ブログでも解説していますが、
粒が倒れることにより、スリップするから
相手の回転がそのまま相手に帰ることにより
結果として回転が逆になることになります。

 

カットブロックでは、スリップすることにより
相手のドライブが、
こちら側からの下回転となります。

 

実は
相手のドライブがこちら側からの下回転となる
というのが本質ではなく

粒が倒れてスリップをする
というのが本質となります。

 

スリップをするから、
相手の回転の影響を食らわないのです。

 

だって、裏ソフトではスリップせずに
引っ掛かりがあるから、相手の回転を食らうんです。

スリップをしているから
相手の回転を食らわないんですよ。

 

では、以上の基礎知識を踏まえて
粒高のカットブロックで体を
使ったらどうなるのか?

を解説します。

 

粒高でのカットブロックで
体を使うと

粒高でのカットブロックで無理に体を使うと
粒が倒れ切ってしまい、それ以上倒れなくなります。

 

粒が倒れるからスリップするんですよね?

粒が倒れ切ったらそれ以上粒が倒れずに
裏ソフトのような引っ掛かりができます。

 

すると、相手の回転を食らって
オーバーミスをしてしまいます。

これを本末転倒と言います。

 

粒の性能を活かせていません。
粒の倒れ量には限界があるので

パワーで倒しきったらまったく意味がないのです。

 

 

粒高を使いこなす考え方

粒高は使い方さえ間違っていなければ

つまり、
バウンド直後を捉える
ということさえしていれば

ボールがバウンドで勝手に飛びあがる力を
利用して、勝手に粒が倒れます。

 

そもそも粒の倒れ量には限界があるので
下回転は粒高ラバーに任せる。

こちら側は、相手のボールの威力を弱めることに
全力を尽くす!!

というのが粒高のカットブロックのコツです。

 

なので、下回転の強弱は結果論
ということになります。


つまり、まず防御できている
というのが本質であるので

回転を掛けることに全力を尽くすわけではない
ということですね。

 

確かに相手のボールの威力によって
下に下ろすスウィングスピードを変えること
があるのは認めますが、

それと体を使うかどうかは別問題です。

 

というか、相手のボールが強すぎの場合
相手のボールの威力を弱めたい場合
ボールが当たる瞬間に少し引く
というのが一番有効なんです。

 

しかし、
それだって仰々しく体を使うわけでは
ありません。

腕の多少の引きでよければそれまでだし、
相手のスピードドライブが熾烈すぎであれば、

その時に始めて体を多少は
使うことになるかもしれません。

 

 

超前陣防御という戦型の面から見ても

だいたい粒高を使った超前陣での防御プレーにおいて
体を使うプレーはスキが大きくなってしまい
リスキーにもほどがあります。

コンパクトかつ、スマートに防御して
次の相手の攻撃に備えなくてはいけません。

 

体を使えという原理主義は
特に粒高においては

  • 粒高ラバーの物理的性質
  • 超前陣防御という戦型的性質

どちらの面からもNGと言わざるを得ません。

 

ただし、何事も例外があり、
粒をわざと倒し切って引っ掛かりを使う技術も
当然あります。

粒高でのツッツキであったり、
弱いドライブに対するカットなどです。

 

 

本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します