本ブログの御訪問ありがとうございます
こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。
【卓球技術】正しい体の使い方と
どういう時に体を使うのか?
⇩本記事は以下の方にオススメです⇩
部活に通う生徒
体を使って言われるけど・・・
⇩本記事を読むと以下がわかります⇩
体を使うのはどういういことか?
また、どういう時に体を使うのか?
を解説します。
結論
卓球における正しい体の使い方は
非常に簡単です。
脱力してバックスウィングを大きくとれば
体全体が勝手に大きく動きます。
そこから、スウィングすれば
勝手に体全体を使って打球できます。
以下のように
脱力して、バックスウィングを大きくとる
それだけです。
-注意点としてー
- 腰を回すだとか、
- 脚を回すだとか
上記のような 余計なことを一切しなくていいです。
全身脱力さえすれば
バックスウィングを大きくとるだけで
上図のように全身が勝手に動きます。
体の使い方
概要
そもそもですが、バックスィングを大きく取り
結果として、体を使い全身で打たなくてはいけない
状況ってどんな状況でしょうか?
質問を変えますね?
体を使って打つということ自体は 手段であって
目的ではないですよね?
では、いつ体を使うんでしょう?
全ての状況ではありません。
答えは、以下の時です。
- 台から離れた時
- 台に近くてもスマッシュを打つ時
上記の時に体を使い全身で打つんですよ。
台の近くで打っている場合
フォア打ちの基礎
台の近くで打っている場合を考えましょう。
台に近い場合は上図の腕の動きだけで十分です。
台に近いので飛距離を出す必要がなく
腕だけでも早く振れば
コンパクトなスウィングでスピードのあるドライブ
を繰り出せます。
この時の要注意事項ですが
体が真正面に向いていてはNGです。
以下のように、
少しラケット側に体を向けます。
(右利きであれば左脚が前になる)
これにより、
ボール打つ瞬間のラケットが見やすくなり、
腕の伸ばし縮み動作も、前から
後へとなります。
詳しくは、以下の記事を御参照願います。
台の近くの場合の
スピードドライブ
台の近くにいる場合のスピードドライブは
- 先述の腕の動き
- 体をラケット側に傾ける
を基本としつつ、打点はバウンド直後を狙います。
そして、以下のように打てば、自然と
強い上回転が掛かり、スピードドライブとなります。
- 上述の体の使い方
- バウンド直後のボールを狙う
- 少しバックスウィングを多めにとる
- ボールを打つ時に最大の速さで腕をぶん回す
大事なのは、できるだけ低い打点で打つことです。
台に近い場合は、バウンド直後となります。
高い打点で打つと、強い上回転が掛かりません。
台から離れて打つ場合
概要
台から離れている場合は、
- 体を使い全身で打たなければボールが届きません。
- 台から離れているので体を使う時間は十分にあります。
そして、台から離れて打つ場合は
腕を伸ばすだけでは、バックスィングが足りないから
腕を伸ばした状態で、さらに腕を後ろに回します。
すると、その時に全身を脱力していれば
以下のように腰や、脚が勝手に回りますよね?
腰を回すだとか、
脚を回すだとか余計なことをしなくていいです。
間違った体の動作は、
遅くなるだけとなります!!
単純に 脱力して腕を伸ばしてバックスィングを
後ろに大きくとれば素早く体が勝手に動きます。
そして、飛距離を出すために 大きくとったバックスウィングで
そのままボールを思いっきり叩きます。
変に体の動きを意識する必要はありません。
打球時も、腕をぶん回せば全身が
勝手に旋回します。
台から離れた場合の
スピードドライブ
台から離れた場合というのは、当然打点は落ちます。
そして、以下のように打てば、自然と
強い上回転が掛かり、スピードドライブとなります。
- 上述の体の使い方
- 落ちたボールを狙う
- ボールを打つ時に最大の速さで腕をぶん回す
大事なのは、できるだけ低い打点で打つことです。
台から離れた場合は、ボールが落下した低い位置です。
高い打点で打つと、強い上回転が掛かりません。
大事なことは・・・
本当に大事なこととは、体を使うことではありません。
なぜなら体を使うこと自体は
手段にすぎないからです。
- 体を使って全身で打つ
- 腕だけでコンパクトに打つ
上記の使い分けです。
腕だけで済むのであれば、
動作が遅くなり、早いボールに対応できないので
わざわざ体を使うことはありません。
体を使うのは、そうせざるを得ない状況だから
仕方なく使うのです。
腕だけで済むのであれば極力腕だけで
対応しましょう。
そのほうが、メリットがあります。
まとめ
- 体を使うこと自体は手段である。
- 体を使うというのが手段であるからには
使う場面が限られているということ。
- 体を使う場面は以下の2つ
●台から離れて打つ場合
●スマッシュを打つ場合
- 台に近づいて打つ場合は、腕だけでコンパクトに打つ
- なぜなら、動作が遅くなり、早いタイミングで
帰ってくるボールに対応ができなくなる。
- 大事なのは使い分けである。
本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩