umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球指導】体の使い方の指導法具体解説(フォームを指導するな)

本ブログの御訪問ありがとうございます

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下です。

【卓球指導法】フォームを教えるな

 

⇩本記事は以下の方におススメです⇩

f:id:umecha5555:20210606121656p:plain

自主講座講師

フォームはこうしろ!!

⇩本記事を読むと以下が わかります⇩

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

いいえ
フォームは人によって違います。
フォームに固執すると応用力のない
卓球になります。
おススメの指導法を解説します。

 

 

指導の目標

あなた 自身がフォームを教えなくて結構です。

そもそも あなた の教えるそのフォームは、
あなたの戦型、打点、体格が前提にあって
『たまたま、そのように打ったらうまく入っている気がする』
という体験談にすぎません。

つまり、あなたが教えるフォームは
万人に通用する根拠がないのです。

 

誰かが強制したよくわからんフォームで、
たまたまボールが相手コートに入っている


という状態ではなく、
最終的には、

自身で様々な調整をして、
能動的に相手コートへボールを入れる


という状態を目指します。

 

これをしないで、あなたの指定する
何の根拠があるかわからないフォームを指定して
それを強制すると、

その打ち方でしか打てなくなり、状況に応じた
柔軟な卓球ができなくなってしまいます。

 

 

具体的な指導法結論

初心者の方は、
まず台から離れて打つことはないと思います。

台に引っ付いて打つことが多いので、
飛距離は必要ありません。

体を使い全身で打たなくてはいけない時というのは、
後ろに下がった時がメインです。
飛距離が必要なので、全身で打たなくては届きません。

つまり、
台に引っ付いて打っている状態では、
飛距離が必要ないので肘だけで
いいのです。

 

まずは、以下の肘の動きだけでいいです。

注意点として、肘だけであり、
腰がどうだとか 足がどうだとかは一切必要ありません。

 

生徒がネットミスしてもいいし、オーバーミスしてもいいです。
この段階では、コートに入れることが目的ではありません。


そこから生徒自身にミスしないように
調整という肉付けをさせることが目的です。

 

その過程で 以下のような調整をさせます。

  • ラケットの角度の調整
  • バックスィングの量
  • スタンスの高低
  • 方の動きのサポートの有無

その過程で、

  • 体を多少使う

という調整も必要になるかもしれません。

 

-注意-
ただし、体を使うのが本格的になるのは
本人の戦型の選択で
相手のスピードドライブに対すして
後ろに下がる戦型を選択した場合です。

 

そして、最終的に本人の戦型、打点、体格にあった
フォームに完成させていくのです。

 

 

あなたのフォームを教えるな!

このブログでは、何回も言及していますが
あなたのフォームは
あなたの戦型、打点、体格が前提にあって
『たまたま、そのように打ったらうまく入っている気がする』
という体験談にすぎません。

 

あなたの体験談など、
誰も聞いていないし必要としていません。

 

そして、もう一言言及しますが
体を使うことにも意識をさせてはいけません。

上述しましたが、体を使う時というのは
後ろに下がった場合など、飛距離を出したい時です。

従って、上述の肘の動きだけでまずは構わないのです。

 

そもそも、常に決まったフォームなどない

卓球というスポーツは、他のスポーツと違い
『回転が支配する』という要素があります。

 

従って、以下の要素により、打ち方を変えなくてはならず、
一定の打ち方でOKという根拠もなくなります。

  • 相手選手の戦型
  • 相手選手のラバー
  • 相手選手の回転量
  • 相手選手のボール威力

 

例えば、相手選手が熾烈なスピードドライブを
放ってくるのであれば
後ろに下がってスピードドライブの反撃
もしくは、
前陣でのブロックを主戦とする
などにしなくてはいけません。

 

しかし、
相手のボールの回転力がない場合
前陣にいないと、ネットミスしますよね?

 

このように
相手選手の球質によっても打ち方を変えていかなくては
いけません。

現代の卓球では、
このような相手選手に対応する

柔軟性が必要なのです。

 

だから、あなたがフォームを強制してはだめなのです。
それしかできなくなりますから。

 

生徒に対して、
自身の調整によりフォームを自身で作らせれば

柔軟性が身につくので、

生徒

相手の球質が〇〇だから
こちらは△△に調整だ

上記のように
相手選手の球質を見て、
打ち方を調整するクセがつきます。

 

 

まとめ

体の使い方の指導法は

  • まず、あなたのフォームは、誰も聞いていない
  • 最初は台に近づいて打つ
  • 従って、体を使わずともボールは入る
  • 肘の動きだけで打球してみる
  • うまくいかなければ本人に調整させる
  • 調整させるクセをつけ指すことも大事
  • なぜなら、相手選手の球質により打ち方も変えなくてはいけないから

 

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します