umechaの卓球研究室

卓球大好きなumechaです カットマンを中心に異質ラバーなど、卓球に関する記事を発信します

スポンサーリンク
MENU

【卓球雑記】カットに対するネットミスを下回転量のせいにしているが実は違う

本ブログの御訪問ありがとうございます。

 

こんにちは カットマンのumechaです。
今回の記事は 以下に関する記事です。

【卓球雑記】カットに対する
ネットミスを下回転量のせいに
しているが実は違う

 

本記事は管理人の日記です。

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

私はカットマンです。
みんな私のカットを
返せないのを下回転の
量のせいにしようと
しているようですが・・・

 

 

今回の記事で言いたいこと

カット打ちのミスの原因を
下回転のせいにする人達

私が自主講座に行ってプレーをします。

私はカットマンですので、
私のカットを受けてみなさんネットミスを
頻繁にしてしまうのですが
その時に言う言葉は、だいたい以下です。

強い下回転だね

 

つまり、ネットミスの原因を、下回転のせいに
するんですね。

実は違うんですよ

って言うか

f:id:umecha5555:20220320191205j:plain

管理人umecha

そもそも
下回転量なんて
見えないよね
・・・・

 

ネットミスする原因は
下回転の強さだけではない

ネットミスは、例えば下ナックルでも、
以下の条件でミスをします。

  • たんに下ナックル打ちに慣れていないだけ
  • 下回転は相対的なもので、見かけ上の回転量が存在する
  • バック粒高の回転量変化に慣れていないだけ

など・・・

 

 

ナックル打ちに慣れていない

ナックルはナックルで実は難しいんですよ。

  • 普通に打てばネットミス
  • だからと言って持ち上げるとオーバーミス

持ち上げなければいけないが
下回転ほどではない
という微妙な調整が必要です。

 

ナックルを打てるラバーと言えば・・

  • 表ソフト
    表ソフトも裏ソフトほどの接触面積がないので
    引っ掛かりがなくナックルとなります。

  • 粒高のカットやカットブロック
    相手のドライブが弱い場合は
    スリップ反転により弱い下回転=下ナックル
    となります。

上記となります。
これらのラバーを使う人が少ないので
ナックル打ちが難しいのも仕方ないです。

 

 

見かけ上の下回転量とは

見かけ上の下回転量というのは、
例えば、
弱い下回転でも、低弾道でスピード
のある相手のラバーに刺さるような
カット

が代表例です。

このようなカットだと相手のラバーに食い込み
弱い下回転でも強い摩擦が働くので
結果論として、強い下回転と等価の作用となります。

 

上記のようなカットは、
相手の上回転が弱いという前提で、
引っ掛からずスリップ反転によって
下回転を生む粒高でやりやすいです。

 

 

と言うか逆に、以下のようなカットだと
相手のラバーにあまり食い込まないので
どんなに強い下回転でも、相手も薄く捉える
ことが可能となりますので、上級者にとっては、
比較的簡単にスピードドライブにすることが可能です。

 

 

粒高の変化に対応できてないだけ

粒高によるバックカットは、
相手ドライブの上回転量に依存します。

相手も強い上回転ドライブナックルドライブかの
打ち分けは可能でも、
上回転の回転量自体を制御するのは
難しいです。

 

なので、こちら側の粒高バックカットも
回転量の変化をつけるのが難しいように見えまが、
相手のドライブを、
安定させなければ別です。


例えば、
わざと こちらのカットの打点を遅らせて
相手に余裕を持たせたりすれば、強い上回転が
返ってきます。

 

しかし、
こちらのカットの打点を早くするだけで
相手がドライブのモーションに詰まってしまい
なおざりなドライブになってしまうと、
相手も意図しない弱い上回転となります。

 

もう、この時点で、
相手ドライブの質に変化がつきます。

 

この変化がついたドライブをカットすることで
こちらの粒高バックカットにも回転量の変化がつきます。

この変化は弱い下回転の中でも
発生します。

それをミスすることにより(相手にとって)
なんだかよくわからないミスを、こちらの
下回転量のせいにしているんでしょう。

 

 

まとめ

あなたがカット打ちをミスすのは・・・

  • 下回転量が強いだけとはかぎらない
  • そもそも、ナックル打ちに慣れていない
  • 粒高が起こす回転量の変化に慣れていない
  • 粒高の性質をよく理解していない

安易な下回転量の強さへの原因転嫁は
何の解決にもなりません。

ましてや、自主講座の講師であれば、
なおさらのことです。

 

 

本記事がタメになったと思われた方は
⇩以下をクリックお願いします⇩

本ブログの文章や画像の無断転用を禁止します